trico
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
trico
キーマスターパイロットお疲れさまでした。ぜひまたチャレンジしてみてね。
ヘリを上手に飛ばすのは難しいことですが、上達するにはたくさん乗って慣れるしかありません。慣れれば誰でもできるようになりますので、お暇なときにトレーニングフィールドなどで練習してみてください。
皆さんの中にはヘリパイをやってみたいけど責任が重そうで入りづらいという人がいるかもしれません。パイロットの責任が重いのは多数のプレイヤーの命を預かる以上仕方のないことです。でも一度や二度の失敗で責める人はいませんし、事故ったらすぐ「ごめんなさーい!!」とでも言えばみんな笑って許してくれると思います。
また、ヘリはコ・パイロットの役割がとても重要です。無線通信、航路のナビゲーション、周囲の安全確認、僚機との連絡などをコパイがきちんとこなせばパイロットはかなり楽になります。ヘリパイ初心者の人はベテランのコパイに助けてもらうといいでしょう。
trico
キーマスターArma3を再インストールしても改善しない場合はネットワーク設定の問題かもしれません。
セキュリティソフトを入れているなら切って、Windowsファイアウォールを無効にして試してみてください。trico
キーマスター>> DENONさん
こんばんは。いつもCoopに参加していただいてありがとうございます。無線について
無線は周波数の数字が一致していれば交信できます。なのでチャンネルはどれでも構いません。「指揮チャンネルが周波数30.0で、分隊内チャンネルは1ch~3chのデフォルト周波数」というパターンが多いので、被らないように8chなどを30.0にしてAdditionalに設定するといいと思います。コールサインについて
部隊の名称はゲーム中にマップを開き、Team Rostarを押すと確認できます。スロット選択画面の部隊長の兵科のところに書いてあることもあります。チームカラーについて
チームの色はミッションが始まってから分隊長から指示があります。チームリーダーの人はメンバーを確認して分からない人がいれば教えてあげましょう。最初はいろいろ分からないことがあるかと思いますが、気になるところは遠慮なく周りの人に聞いてくださいね。マイクが使えない方はチャットでもOKです。
trico
キーマスターJets DLCが発売されましたね。
1.70で新しい機能が追加されたことでキー設定が一部変更されています。
新しい機能については下のスレッドをご覧ください。以前からちょっと問題になっていたのですが、昔からArma3をプレイしている人と最近始めた人とではキー設定が(特にApexの前と後で)かなり異なります。そのため新規の人に操作方法を説明するときに混乱することがあります。
初心者さんをサポートする方は、一度 OPTION > CONTROL の PRESETS を「Arma 3 Apex」にして、Apex準拠のキーバインドを確認しておくようにお願いします。trico
キーマスター第6回 WW2 Coop、参加ありがとうございました。中隊規模の戦いは迫力がありますね。次回もお楽しみに!
E中隊の皆さん
第1SS装甲師団の戦車隊trico
キーマスタービング・クロスビー / Pistol Packin’ Mama
1943年のヒット曲。Fallout4にも使われたよ。trico
キーマスターtrico
キーマスター新マップのLYTHIUMを#2サーバーでテストしています。ぜひ試してみてください。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=909547724
#1に採用する場合、よく似たマップのF.A.T.A.を削除したいと思います。
trico
キーマスター* おしらせ *
5月1日~3日まで管理人は不在になります。一応リモートでサーバー再起動くらいはできると思います。
ご用の際は遠慮なくメッセージを送ってください。trico
キーマスターQ7. 指揮官をやってもいいですか?
Coopで指揮官を務めるには、たくさんの経験と知識が必要です。他のプレイヤーとの信頼関係も欠かせません。まずはCoopで経験を積み、兵科の役割などを理解してから指揮官にチャレンジしてみましょう。
Q8. 好きなModを入れて来ていいですか?
プリセット以外に許可されているModについては「Modのホワイトリスト制について」のスレッドをご覧ください。原則としてサーバーに入っていない装備を出すMod、サーバーに負荷をかけるMod、Coopの雰囲気やゲーム性を損なうModの使用はご遠慮ください。
Q9. 動画配信をしてもいいですか?
ご自由にどうぞ。当サーバーでもCoopの動画を配信している方はたくさんいます。ただし他のプレイヤーへの配慮は忘れずに。
-
この返信は6年前に
tricoが編集しました。
trico
キーマスター第5回 WW2 Coopはたくさんの方が参加してくれました。
さすがに90人を超えるとサーバーが持たないようです。入れなかった人はごめんなさい。参加してくれた皆さんはありがとうございました。次回をお楽しみに!
trico
キーマスターTeamSpeak3の最新版 3.14 はCoopで正常に動作しています。
あまり古いバージョンを使うとサーバーの安定性に影響する(かもしれない)ので、なるべく最新版に更新をお願いします。
trico
キーマスター明日はWW2 Coopイベントの日ですね。
ARMA3 “D-Day” WW2 Coop #5
本日のCoopが終わった後にWW2のテストプレイをしたいと思います。
お暇な方はぜひご参加ください。trico
キーマスター> piacereさん
test.sqf
_obj = _this select 0; _objm = format ["%1", _obj]; _mark = createMarker [_objm, [getPos _obj select 0, getPos _obj select 1]]; _mark setMarkerType "mil_destroy"; _mark setMarkerColor "ColorWhite"; _mark setMarkerText "ARSENAL"; _smoke = "SmokeShellYellow" createVehicle (getPos _obj); [“AmmoboxInit”,[_obj,true]] call BIS_fnc_arsenal;
弾薬箱に上のスクリプトを
nul = [this] execVM "test.sqf";
で読み込ませてはいかがですか?trico
キーマスター昨日の週末Coopもそうでしたが、70人以上が乱戦になって一斉に喋りだすとTask Force Radioが不安定になりますね。
次のアップデートでパフォーマンスが改善されるみたいなので期待しましょう。あと、将来的に無線の一方通信(誰かが喋っている間は他の人が割り込めない)に対応する予定です。
これによって無線の使い方が大きく変わる可能性があります。・無線通信はなるべく短く簡潔に話す
・オーバー(返答求む)、アウト(交信終わり)をきちんと使い分ける
・肉声でいい場合はなるべく肉声を使うなどを今から意識しておくといいかもしれません。
-
この返信は6年前に
-
投稿者投稿