Arma3関連ツールディスカッション
ホーム › フォーラム › TRI Gaming フォーラム › Arma3関連ツールディスカッション
- このトピックには6件の返信、2人の参加者があり、最後に michy_REV19により2年、 1ヶ月前に更新されました。 michy_REV19により2年、 1ヶ月前に更新されました。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2016年1月14日 7:07 PM #93103Tempura9 メンバー似たようなスレッドがなかったので作ってみました。 
 Armaに関連するツール・アプリについて自由に談義し、情報を共有できればいいなと思います。2016年1月14日 7:12 PM #93104Tempura9 メンバーミッションエディットをする際にArma3をArmA3Syncで立ち上げているのですが、以前のアップデートからbattleyeが有効化されずに起動されていました。 
 それを治す方法を見つけたので貼っておきます。もっと前に調べておけばよかった…2017年2月24日 1:53 AM #197950 michy_REV19キーマスター michy_REV19キーマスターArma3のエディット関連で使用するツールについてまとめておきます。 Arma 3 Tools 
 Arma3のミッション制作・アドオン制作で必要な物が全て詰まったツール群。
 Steamライブラリのツールから起動可能で、ランチャーから各種ソフトウェアに一発アクセス出来るので非常に便利です。
 Steamなので自動アップデートされるのも嬉しい。
 ちなみに公式のPBOの解凍ツールとしてBankRevが付属していますが、ぶっちゃけ使いにくいのでPBO Managerだけは別途用意することをお勧めします。BI Tools 2.5 
 Arma3のミッション制作・アドオン制作で必要な物が全て詰まったツール群。その2。
 SteamのARMA3 Toolsと似た内容ですが、こちらは代表的なツールのみを同梱。
 インストールの際にBI Driveという項目がありますが、コレを入れると仮想ドライブが生成されるので嫌な人はチェックを外しておきましょう。PBO Manager 
 有志の方が作成した、BI系ゲームで使用される圧縮形式のPBOファイルを解凍するソフトです。
 他の人が作ったミッションを開いたり、アドオンの中身を見るときに使います。
 インストールしたらPBOファイルを右クリックしたときに”PBO Manager”というメニューが出るので、一番下の”Extract to…”を選択するとPBOと同じ名前のフォルダが生成されて解凍されます。
 エディットを始めたい人はとりあえず入れておけばおっけー。TexView 2 
 BIの独自規格の画像形式であるPAAファイルの返還に使用するソフトです。
 Squad Logoやテクスチャファイルを弄るときに使います。
 ファイルをドラッグ&ドロップでタブに放り込んだ後、”File” ⇒ “Save As…”からファイル名の拡張子部分を”.paa”に書き換えて保存するだけで変換され、PNGファイルを使用すれば透過情報も維持されます。
 またPAA⇒PNG/JPEGへの変換も可能です。
 ※ドラッグ&ドロップでプレビューが出来ない方は下記のBI Tools 2.5同梱版をお試しください。raP decorder 
 Config.binファイルをデコードするソフトです。
 ARMA3を起動しなくてもコンフィグを眺めることが出来るので何かと便利。超越者向け。- 
		この返信は8年前に michy_REV19が編集しました。理由: Steam版を追加 michy_REV19が編集しました。理由: Steam版を追加
 2019年6月6日 12:16 AM #257989 michy_REV19キーマスター michy_REV19キーマスターCOOP用の環境を保持したまま開発版をインストールする方法 (Game Updater) Arma3はSteamにて最新の開発版が公開されていて、アップデートで導入される予定のコンテンツや機能を先行して試し、BIにフィードバックを送ることが出来ます。 
 但しSteamのライブラリから切り替え操作を行うと、ゲームのアップデートとしてインストールした環境を書き換えてしまうので、COOPに参加するためにバージョンを戻す作業は面倒ですし、ストレージの酷使による劣化にも繋がります。
 このポストでは、Arma3 Toolsに入っているGame Updaterというツールを使用して、現行版の環境を保持したまま開発版をブートする環境を構築する方法を紹介します。
 ※充分なストレージの空き容量(60GB程度)が必要です。インストール手順 - SteamのストアからArma3 Toolsをインストールする
- Steamのライブラリ⇒ツールからArma3 Toolsを起動する
- Advanced tools欄からGame Updaterを起動する
- 初回起動時のみ、Steamのログイン情報を入力する
- Game Updaterが起動したら、開発版のインストール先を入力する
- Optionsボタンから、開発版のブランチ(Arma 3 Development Branch)を選択しセーブする(アクセスコードを持っていればRC版もダウンロード可能)
- UPDATEボタンを押し、ダウンロードが終わるまで待つ
- ダウンロードが完了したら、Game Updaterを閉じる
 インストールが完了した後は、インストールフォルダからarma3launcher.exeを起動すると、開発版のランチャーが開きます。 
 Steamのライブラリに手動で登録すると起動しやすいと思います。
 ゲーム内の設定については現行版のものが適用されますが、ランチャーの設定は共通ではありません。
 また、新たにダウンロードした開発版のアップデートは手動なので、開発版に更新が来た際にはGame Updaterからアップデートを行う必要があります。現在は、来たるContact DLCで追加されるLivonia MAPとオブジェクトが試せるほか、MAPに表示されるブリーフィングのテキストを制御するスクリプトコマンドなどが試用可能です。 2023年9月25日 11:11 AM #286431 michy_REV19キーマスター michy_REV19キーマスターほしゅ 2023年9月25日 11:29 AM #286433 michy_REV19キーマスター michy_REV19キーマスターミッションファイルの解凍をいい感じに実行する方法 ミッションを作るのにあたって、他のエディターさんの作品を参考にするために、PBO形式に出力されたミッションを解凍する機会は多いかと思います。 
 多くの人は”PBO Manager”という古のツールかArma3 Toolsに付属している”BankRev”というツールを使っていると思いますが、GUIでポチポチするの面倒ですよね?(威圧)
 私もBankRevを使っているのですが、大量のファイルでも一気に処理できる小技を紹介しようと思います。 小技と言っても準備は至って簡単で、Arma3 Toolsを開きBankRevのボタンの右端にあるフォルダっぽいボタンをクリックすると、BankRevの実行ファイルが入ったフォルダが開きます、ここに入ってる”BankRev.exe”ファイルのショートカットを作成し、任意のフォルダ(\Documents\Arma 3\missionsとか)に移動します。 
 あとは解凍したいミッションファイルをBankRevのショートカットに対しドラッグ&ドロップすると、PBOファイルと同じディレクトリに解凍されたフォルダが生成されます。(同時に生成される.txtファイルはログなので消して大丈夫です。)これ構築してからマジで捗るようになったのでぜひ真似してみてね。 2023年9月25日 12:55 PM #286439 michy_REV19キーマスター michy_REV19キーマスター先日のエディター会議で提案させてもらった、ホワイトリストに追加検討中のアドオンです。 
 A3のデバッグ機能を強化するアドオンで、めちゃくちゃ多機能なんですが主なポイントを挙げると- Expression fieldで複数タブが使える
- Expression fieldでシンタックスハイライトが使える
- Watch fieldを任意の数に増やせる
- Watch fieldのreturnを透過表示出来る(コンソールを閉じても画面に表示し続けることが出来る、変数の監視に便利!)
- カラーピッカーが呼び出せる
- Utilitiesツールがワンクリックで呼び出せる
- Config Viewerの表示が爆速
- Config Viewerでモデルやテクスチャのプレビューが出来る
   めちゃくちゃ機能があってぼくも把握しきれてませんがとりあえず便利なのでぜひ試してみてください。 
 入れて困ることもないのでkskお願いします。
- 
		この返信は8年前に
- 
		投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。