アテコンなし砲兵のための、計算支援スプレッドシート

ホーム フォーラム TRI Gaming フォーラム アテコンなし砲兵のための、計算支援スプレッドシート

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #278289
    yutomilgrum
    参加者

    https://docs.google.com/spreadsheets/d/18c9Sgixi6eXuLrghl6psorEOz134Xr9xiICol5x3fvI/edit?usp=sharing
    点目標集中射撃専用、距離の仰角への変換は手作業になりますが作成してみました。複数門が配備されている場合にプロッターなどが使用することを想定しています。面目標射撃にも対応できるよう改善していきたいと思っています。ご意見改善点などお願いできればと思います。

    • このトピックはyutomilgrumが2年、 9ヶ月前に変更しました。
    • このトピックはyutomilgrumが2年、 9ヶ月前に変更しました。
    #278290
    yutomilgrum
    参加者

    補足

    必要な情報は
    基準となる砲の座標(8桁)、海抜高度
    砲門数
    砲の間隔
    砲列に対する基準座標から引いた法線の真方位(360°)
    目標座標(8桁)、目標海抜高度
    出力値は
    砲門ごとの方位角(ミル)
    砲門ごとの射距離(直線距離)
    基準砲と目標の高度差
    高度差甚大な場合の各砲―目標直線距離
    です

    計算時の座標構成を参考に記載します。
    https://docs.google.com/presentation/d/1DMT3CT624wLJtiq80xmbnTLTGQ8CUKMNMWVasp4Jp6c/edit?usp=sharing

    • この返信は2年、 9ヶ月前にyutomilgrumが編集しました。
    • この返信は2年、 9ヶ月前にyutomilgrumが編集しました。
    #278307
    yutomilgrum
    参加者

    ミスが発覚しました。使わないでください。数式わかる方は見て頂ければ嬉しいです。

    #278308
    yutomilgrum
    参加者

    ミスの修正が完了しました。角度の最終的な決定のため、sinおよびcosの値(正負)から砲からみた目標の所在する象限を割り出す際の条件式に誤りがありました。

    #278310
    hammar_to_fall
    参加者

    作成お疲れ様でした!とても素晴らしいものありがとうございます!!
    点目標集中射撃は基準砲からで良いのでしょうか
    本来は方向盤から各砲班に方位角と射角が振られるので基本的には各砲計算されますが方向盤がないのでむずかいところですね……
    GPSやFCSが搭載されているものなら大丈夫ですが計算式を組むとなると
    各砲の座標を入力できるようにして各砲の方位角と距離が算出できるようにし各砲間隔が一定でなくても算出できるようにした方がいいかなぁと思います
    これに加えて基準砲の情報を色を変えて迅速に基準砲の諸元を確認できるようになるとおもおます
    また点集中射撃の基準砲は一般的に中隊規模で統制されると聞いたことがあります
    これは大隊規模以上での基準砲座標による点集中射撃は実施されることが滅多にない(火力が集中しすぎて他の射撃計画・要請射撃に対応できない)為です

    逆に阻止射撃のための面制圧射撃や射向変換射撃にはもってこいのシートなので大切に使用させていただきます(A;´・ω・)アセアセ

    #278312
    yutomilgrum
    参加者

    ご意見ありがとうございます。
    特に基準砲の色の変更については手が空き次第実装したいと思います。
    また各砲座標の入力についてもほぼコピペで済みますので近々実装できると思います。

    ご質問についてですが少し要領を得なかったため想定していた手順を説明させていただきます。
    初期設定時点で各砲には西側から順に1番、2番……と砲番号を振っています。
    点目標集中射撃の際はまず計算を行った後、基準砲(砲門数が奇数なら中央の砲、偶数なら真ん中に最も近い西側の砲)で初弾を打ちます。
    結果を基に入力の座標値を修正してもらい、その後各砲諸元(出力領域に表示されている各砲それぞれ別個の値)を伝達して効力射となります。
    各砲諸元は、各砲の座標を、基準砲座標を基に、砲間隔と砲列法線方位から割り出したあと、各砲から目標までの方位と距離を算出しています。
    なので出力領域の諸元を其々の砲に伝えていただければと思います。

    もし小隊随伴の小口径迫撃砲などで砲側で各砲手が計算する場合は砲門数に1を入力し、砲列法線方位は適当な値(3200などが適当か)を入力、1番砲の諸元を使っていただければと思います。
    22門まで計算してあるのは予備の領域で、実際は(昨日のCoopのように)3~5門程度の計算で十分かと思います。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。