ホーム › フォーラム › TRI Gaming フォーラム › ARMA3 ミッションエディットスレ
- このトピックには434件の返信、54人の参加者があり、最後に
michy_REV19により3週、 3日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2017年8月23日 6:13 AM #233826
donkey11
ゲストぐらぅんさん、JFetchさん、回答ありがとうございます。現状ではCOOPでブラックリスト制限でのアーセナルは現実的ではなさそうですね。
2017年8月26日 6:55 PM #233925classic
参加者グループ名を変える
2017年9月2日 5:17 PM #234406nekokichi59
メンバーミッションエディターの方へお願い
最近飛行機が出てくるミッションが多くて嬉しい私です。
さて、航空機ではGが発生し、パイロットはブラックアウト・レッドアウトを発生させることがあることはご存知でしょうか。
足元方向への強いGがかかることで脳への血流が途絶え、視界が暗くなっていく事を「ブラックアウト」、頭上方向へ強いGがかかることで脳に血流が集中し視界が赤くなることを「レッドアウト」といいます。これを軽減するために強いGのかかる戦闘機や攻撃機のパイロットは耐Gスーツを着用してます。
これはACE3環境下においても再現されています。本題ですが、戦闘機パイロットや攻撃機パイロットの装備としてバニラの戦闘機パイロットの飛行服とヘルメットを装備させてほしい、ということです。
多くの方はご存知であるとは思いますが、バニラの飛行服にはACE3によって耐Gスーツの機能が付与されています。これを着用していると戦闘機動をとってもBO/ROが発生しにくくなります。
見た目が全く同じなF/A-18アドオンやSu-35Eアドオンの飛行服はACEの機能に対応しておらず、戦闘機動に制限が出るだけではなく最悪失神してそのまま墜落ということもあります。
陣営の色で囲ってある、何のマークも付いていない服とヘルメットがバニラの飛行服セットになります。
何卒よろしくお願いします。2017年10月1日 2:46 PM #235908michy_REV19
キーマスター皆様こんばんは、アイドル辞めてプロデューサーにジョブチェンしましたみっちータソです。
航空機ミッション作成支援資料作りました。
とりさばではDynamic Loadoutに対応したアドオンが8つも入っていて、Pylon Settingではクラスネームも表示されなくてどの兵装がどのアドオンのものだかわけわかんなくなっちゃうと思うので、アドオンごとの兵装対応表を作りました。
Pylon Setting上での兵装並び順はアドオンごとにソートされてるので、この表を見ていただければだいたい把握できるかと思います。
また、各兵装ごとの詳細データについてもまとめました。右の機体リストからソートすると各機体ごとに使用可能な兵装のみ表示されます。
ちなみに同じ兵器でもアドオンごとに威力が全然違ったりしますので、IFVクラス以上の装甲車両を攻撃させたい時は、基本的には敵の兵器と自軍の兵装のアドオンをそろえておくべきでしょう。
-
この返信は5年、 7ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: v1.3に更新
-
この返信は5年、 7ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: Weapon Databaseを追加
-
この返信は5年、 7ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。
-
この返信は5年、 7ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: URL修正
2017年10月5日 3:53 PM #236058く”らぅん
参加者現状ace_compat_rhsの各種MODがサーバーから抜かれているため、RHSを使ったほとんどのミッションがプレイできません。
暫定的ですが、以下に対処法を記しておきます。必ずバックアップを取ってから実行して下さい。
なお、これでサーバー上でプレイは可能になりますが、車両や航空機が正常な動作をするかは未テストです。0. ace_compat_rhsの各種MODを入れた状態でArma3を起動する(入れないとミッションが開けない)
1. 対処したいミッションを開き、「Binarize the Scenario File」チェックを外してセーブする
2. mission.sqmを開く
3. addons[]= 内の”ace_compat_rhs_xxxx”という行を全て消去する
4. その下のclass AddonsMetaDataを丸ごと消去する
5. 最新のプリセットでArma3を起動し、ミッションを開く
6. 「Binarize the Scenario File」にチェックを入れる
7. セーブしてアップロード2017年10月9日 10:54 PM #236329izayoi 12071
参加者前々からつぶやいていたドライブミッションが形になったので、#2鯖に上げさせていただきました。
SouthemSahraniのCo20 Drive&Fire v1.2ってやつです。
勝手にプレイしてもらって結構です。
初めてのエディットなので問題点も多いと思いますので、指摘をいただければ幸いです。2017年10月15日 4:41 PM #236723trico
キーマスター最近のMODアップデートで航空機がDynamic Loadoutに対応しましたが、クラスネームが一部変更されています。(RHSとCUPのヘリ・固定翼機など)
古いクラスネームの航空機は今後消えてしまうことがありますので、ミッション作者の方は確認をお願いします。-
この返信は5年、 7ヶ月前に
tricoが編集しました。理由: 追記
2017年10月30日 10:00 PM #237438michy_REV19
キーマスター最近、自作のテクスチャファイルを作る方はあまりいないようですが、リテクスチャの小技を紹介しておきます。
リテクスチャにはオブジェクトごとにテクスチャのテンプレートファイルが必要で、BIが公式に配布しているサンプルファイルを利用するかアドオンを分解して取得する必要があります。
後者の場合、アドオンのPBOファイルをPBO Managerで解凍することでゲットできますが、ファイルがArmaシリーズ推奨形式であるPAAファイルなので、そのまま画像編集ソフトに読み込ませることが出来ません。
そこで便利なのがTexView 2です。TexView 2は一般の画像ファイルをPAA形式に変換するためのツールで、通常はJPEG/PNG⇒PAAの変換で使用されますが、PAA⇒PNG/JPEGの変換も可能です。
メニューのOpen FIleかドラッグ&ドロップでファイルを読み込んだ後にSave asから拡張子をPNG/JPEGに指定して保存するだけで画像編集ソフトから読めるようになります。ちなみにBIが公式で配布しているサンプルファイルはこちらになります。容量デカいうえにSteam版以外は鯖がショボイので落ちない方は今回紹介した方法をお試しください。
2017年11月5日 7:10 PM #238013michy_REV19
キーマスターEDENのPylon Settingを上書きして本来積めない兵装を強制的に搭載する方法
F-16CにAAM-5やASM-2を積んでF-2Aもどきを作る例
this setPylonLoadOut ["pylons1", "FIR_AAM5_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons2", "FIR_AAM4_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons3", "FIR_ASM2_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons4", "FIR_ASM2_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons5", "FIR_F2A_center_Fueltank_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons6", "FIR_SniperXR_3_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons7", "FIR_ASM2_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons8", "FIR_ASM2_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons9", "FIR_AAM4_P_1rnd_M",true]; this setPylonLoadOut ["pylons10", "FIR_AAM5_P_1rnd_M",true]; this setPylonsPriority ["pylons6","pylons1","pylons10","pylons2","pylons9","pylons3","pylons8","pylons4","pylons7"];
setPylonLoadOutコマンド:パイロンの兵装を変更するコマンド
setPylonsPriorityコマンド:兵装選択での並び順を変更するコマンド
クラスネームはこちらのリストを参照各兵装が使用するセンサさえ適合していれば問題なく使用できます。
また、Pylon Setting画面ではプリセットをEmptyにしておかないと、もともとの兵装が兵装リストに表示されちゃいます。~おまけ~
FIR AWSのA-10に積まれてるGAU-8のクラスネームも貼っておきます。
Weapon:"FIR_gau8"
Magazine:"FIR_gau8_1174rnd_M"
WeaponTurret・MagazineTurretコマンドから呼び出せば、FIR製でCombat Mixで音がカッコいいGAU-8が使えちゃいます。すごい。-
この返信は5年、 4ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: QuoteをCodeにした
2017年11月8日 10:29 AM #238060Matobasan
参加者核爆弾を積みたいのですが、可能でしょうか
2017年11月8日 7:57 PM #238063michy_REV19
キーマスター日本国政府と事前協議のうえ搬入してください。
Kh-55はマジで積めちゃいましたがコントロールパネルが呼び出せないので発射は不可です。
2017年11月18日 1:14 PM #238492Tomo_82
参加者皆さま、こんにちは。
国王陛下からの要請を受けて、書かせていただきます。エディターの皆さまは、RHS製の固定翼機を普段から使用されていることと思われます。
しかし、現在RHSMODの不具合により東側固定翼機が破壊された場合、サーバーごとダウンするという現象が確認されています。
これはRHS製すべての東側固定翼機に該当しますので、ミッションにおける東側固定翼機の確認と他MODへの変更をお願いします。この不具合に関しては脱出装置におけるバグが起因するのではないかという推測が陛下より示されましたが、現状修正アップデートは来ていませんので、RHS製固定翼機は使用禁止となりました。
皆さまのご協力をお願いします。-
この返信は5年、 6ヶ月前に
Tomo_82が編集しました。
2017年12月1日 8:29 PM #239238Lanker
参加者Coop談義スレに輸送船舶についてちょっと書き込みました。
特にMK.V SOCの問題点が自己検証で目につきましたので、船が出るミッションを作る皆様方は確認と、可能であれば更なる検証をした上でMK.V SOCを出すか出さないかの判断を願います。完結にまとめますと、下船時引っかかるため強襲に向かない。ミニガンが耳栓を貫通する(耳栓ヘルメットで防御可)。ゼロイン調整できないため火力はめくらうちになる。
特徴のボート搭載能力もマルチ環境ではどう動くか分かりません。ZodiacやRHIBでの兵員輸送とSpeedboatやヘリによる火力支援と切り分けるのがよさそうです。
もしくはMK.V SOC(Reserve)ですね・・・。2017年12月2日 8:24 PM #239383michy_REV19
キーマスターTac-Opsで追加されたエディットお役立ち機能を共有しておきます。
Add Passenger Spots
Laws of Warで追加された大型のVan、一般車に紛れて潜入してスライドドアからマシンガンの制圧射撃ーとか、いろいろなシチュエーションで使えそうですよね。Vanには車両輸送型・人員輸送型・メンテナンス・救急車の4種類がありますが、今回のアプデで後席の付いていない車両輸送型にも人員を乗せられるようになりました。車両輸送型は窓がボディカラーでペイントされているので隠密性も高く見えます。
今のところVanのみ対応ですが、Configは公開されているので他のアドオンも今後これに追随するかもしれません。- EDENエディタで”Van (Cargo)”を配置
- 配置したVanにカーソルを合わせ右クリックのメニューから”Edit Vehicle Appearance”を選択
- 右上の”Compornents”タブから、”Add Passenger Spots”にチェックを入れる
スクリプト湧きさせるときは”BIS_fnc_initVehicle”のパラメーター2に
"Enable_Cargo",1
を追加してください。Animated Briefing
Tac-Opsのキャンペーンで使用された、ブリーフィング画面でアイコンがピコピコ動くやつです。
(BI社員は)簡単にできるらしい…Key Frame Animation
カットシーンアニメーションをタイムライン形式で設定できるモジュール・関数群。
基本的にモジュールだけで制御できると思うのでカッチョイイオープニングとか作りたい人は研究してみてください。BIS_fnc_holdKey
特定のキーを長押ししたときにスクリプトを実行するコマンドです。
キャンペーンとかのデモムービーをSpaceキーでスキップできるアレと同じやつですが、正直使いどころが思いつきません。BIS_fnc_holdActionAdd
Laws of WarのリーフレットやUSS Freedomから発艦するときに使う、長押しのアクションメニューを追加する関数です。APEXで追加されてました。
[target,title,idleIcon,progressIcon,condShow,condProgress,codeStart,codeProgress,codeCompleted,codeInterupted,arguments,duration,priority,removeCompleted,showUncon] call BIS_fnc_holdActionAdd;
最近のBIめっちゃ頑張ってくれてるので新機能使いましょう。
2017年12月22日 8:52 PM #240418classic
参加者ACEアーセナル
[_box, true] call ace_arsenal_fnc_initBox;
https://ace3mod.com/wiki/framework/arsenal-framework.html -
この返信は5年、 7ヶ月前に
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。