Coop談義スレ
ホーム › フォーラム › TRI Gaming フォーラム › Coop談義スレ
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2021年2月11日 9:04 PM #276583Lemonia 参加者こんばんは。 
 本サーバーのCOOP方針として、「他人を不快にさせるような行動はしない」ことを原則としています。
 そして指揮命令への不満がある場合はzukahiroさんの仰る通り、作戦中または砂場での上申・質問により解消すべきです。とはいえ、作戦中(特に作戦指揮に関わるとき)は様々な事情により一時的に感情が昂ぶることもあり得ます。 
 今回の件は発言者がもっと発言に注意すべきでしたが、偶に発生することなのでzukahiroさんも気にしすぎない方が良いかもしれません。
 もし今後許容できないような事態に遭遇した場合は、サーバー管理者またはモデレーターに報告をお願いします。- 
		この返信は4年、 8ヶ月前にLemoniaが編集しました。 
 2021年2月14日 10:15 PM #276606 Gribeauval参加者 Gribeauval参加者空挺兵はATを携行したまま降下できるのか? 
 先日のエディター会議で話題になりましたが、結論からいうと現実における現代の空挺兵は東側、西側を問わず可能であるようです。
 旧東側諸国の流れを汲む軍隊において、空挺部隊の携行AT火器にはRPG-7Dが配備されています。
 この形式のRPG-7は発射筒を二分割できることが特徴で、全長を短くして専用のバックに入れることで弾薬と発射筒の両方を背負って安全に降下することを可能にします。
 https://studopedia.org/1-80051.html
 もちろん、より軽く全長が短いRPG-26のような軽ATを背負っての降下も可能であるようです。
 https://studopedia.org/1-80052.html
 米軍では90年台までM72からドラゴンミサイルまで各種ATに対応したジャンプパックを用意しており
 ATを携行する兵士はこのパックとともに降下しました。(写真はAT4用のバック)
  
 2000年代以降は降下中に小銃、SMAWやM72等の軽AT、各種食料弾薬等々を収納でき
 降下後は背嚢になるパラシュートドロップバッグも採用されているようです。
 http://www.combatreform.org/T-21.htm
 WW2の連合国において兵士が当時の長大な小銃と共に降下するために採用されたこの手法では
 バックは降下中に兵士から吊り下げられる形となり兵士より先に着地するので
 
 着陸時に兵士が受ける衝撃が増すこともパラシュートの操作に支障をきたすこともありません。つまり現代の空挺部隊では別に投下される補給物資に頼ることなく対戦車兵は独力で自らのATを回収することができ、 
 空挺戦車やTOW等の重AT兵器の準備が整うまでの間、敵装甲部隊に対して全くの無防備にはならないと言えるでしょう。
 乱文失礼しました。- 
		この返信は4年、 8ヶ月前に Gribeauvalが編集しました。 Gribeauvalが編集しました。
 2021年4月10日 9:51 PM #277379 Ryu-tek参加者 Ryu-tek参加者Inferno復活祈願 2021年5月6日 4:09 PM #277770こんにちは hammer to fall です 
 最近迫撃砲ミッションを回ることが多いように感じたのですが砲班の式が苦手や遅れて壊滅するかも
 などの声が聞こえてたので……
 方位角座距離計算を雑ですが作りました
 実際に自衛隊が使っているものがベースです
 内容的には自座標と目標座標を入力すると方位角及び座標距離が算出されるものです
 慣れてる方が使用していただいても大丈夫ですしちょっとまだ不安な方も使えるかと思います
 - 
		この返信は4年、 5ヶ月前にhammar_to_fallが編集しました。理由: 添付ミス 
- 
		この返信は4年、 5ヶ月前にhammar_to_fallが編集しました。 
 2021年5月6日 4:25 PM #277773https://mobidrive.com/sharelink/x/7f4jZyeJJQQHHNBsiJluJU29DbK6VwPgofGwixmSsdJz 
 ここに置いてます
 https://gyazo.com/51acbfb761c340b93a04a6ba96ec6758
 スマホだとこんな感じです- 
		この返信は4年、 5ヶ月前にhammar_to_fallが編集しました。 
 2021年5月9日 9:04 AM #277860すみません…第3象限だけミスってますので修正またあげます 2021年5月18日 8:14 PM #277971Samiya 参加者どうもこんにちは。 
 気になったことがあったので投稿させていただきます。
 皆さんは指差しキーや安全装置のキーアサインで、「Shiftキーを押すと指差しが発動しっぱなしになる」あるいは、「インタラクションを開こうとctrlキーを押すと安全装置が切り替わる」などの経験ありませんか。おそらく、日本語入力の「半角/全角」キーがずっと押しっぱなしになっている判定であり、これを回避するにはキーアサインを変更するくらいしかないと思います。長らくこの症状は自分の環境だけで起こっていると思っていましたが、初心者サポートに入った時にキーアサインの変更を行っていない初心者さんもかなりの確率で発症していることを確認しました。
 これに関して何か有効な解決策はありませんか?今のところ私は日本語入力が悪いのであればということでwindowsに英語入力のキーボードを追加してゲーム前にいちいち切り替えています。キーアサインを変更すれば問題ないのでしょうが、慣れ親しんだ半角全角キーに別れを告げるのも惜しいです。あるいは、このキーアサインの組み合わせおすすめだよ、なんて意見も大歓迎です。2021年8月7日 3:53 PM #278893 Gribeauval参加者 Gribeauval参加者アドレナリンの使用について 
 知らない方も多いと思われますが、実はアドレナリンには心肺蘇生の成功率を上げる効果があります。
 8月7日時点で心肺蘇生の成功率は40%が基準となっており、出血量や薬物の使用(医療属性の有無も?)等の条件によってこれが変動します。
 ではアドレナリンの使用によって心肺蘇生の成功率はどれだけ上がるのでしょうか?
 「いくらか出血」、「ひどい痛み」、その他薬物の投与なし、治療者の医療属性有りという条件でそれぞれ20回ずつ心肺蘇生の成功率を確認したところ、
 事前にアドレナリンを打たなかった場合の成功率は50%
 事前にアドレナリンを打った場合の成功率は75%となり
 カイ二乗検定によりアドレナリンの使用の有無が心肺蘇生の成功率に有意に影響を与えることが確かめられました。しかし、本検証ではアドレナリンの投与と「ひどい痛み」によって心肺蘇生成功後、患者の心拍数は150まで上昇しました。 
 これに大量出血による失血性ショックが加わった場合心拍数は200を超え逆に心停止する可能性は充分考えられますので、
 心肺蘇生成功後は直ちにアデノシンを投与し不要になったアドレナリンの効果を打ち消しましょう。以上の内容にご指摘ありましたらお気軽にTSまで - 
		この返信は4年、 2ヶ月前に Gribeauvalが編集しました。 Gribeauvalが編集しました。
- 
		この返信は4年、 2ヶ月前に Gribeauvalが編集しました。 Gribeauvalが編集しました。
 2021年8月7日 4:39 PM #278897 Gribeauval参加者 Gribeauval参加者戦友がモルヒネの過剰摂取で倒れたら ACEアドバンスドの設定により、モルヒネを短時間で二回注射してしまうと心拍数は数十秒で40を下回り心肺停止状態に陥ります。 
 こうなってしまった不幸な薬物中毒者は心肺蘇生に成功してもモルヒネの効果が切れる数十分起きないし、下手すれば中々心肺蘇生が成功せずに死んでしまう…
 とお思いの方が多いと思います。
 実はこのような薬物中毒者を短時間で叩き起こす方法が存在します!手順1 アドレナリンを1本投与する 
 モルヒネを過剰摂取した患者に対する心肺蘇生の成功率は未検証ですが恐ろしく低いです。(40回やって1回しか成功しませんでした…)
 アドレナリンの投与によってこの確率を大幅に引き上げることができます。
 手順2 心肺蘇生をする
 いつも通り心拍を戻すまで繰り返しましょう。
 ただし、ご存じの通り心肺蘇生に成功してもモルヒネの効果が切れるまで起きることはありません。
 手順3 アドレナリンを短時間で2回投与する
 「いくらか出血」の場合これによって心拍は60前後まで上昇し確実に覚醒します。
 アドレナリンの効果は2分程度で切れる筈ですが、それを超えても何故再度アンコンしないのかは不明。以上の手法は私のCOOP中の経験則から着想を得て、均一な条件下で検証し確立したものですので、 
 各手順に理論的根拠はありませんし、不明な事項もあります。
 ただ他に気絶する条件がなければ確実に、普段の負傷者の手当と大して変わらない手間と時間で戦友を戦線に復帰させることができますので
 是非試してみてください以上の内容にご指摘、効かなかっぞ(゚Д゚)ゴルァ!!という苦情がありましたらお気軽にTSまで - 
		この返信は4年、 2ヶ月前に Gribeauvalが編集しました。 Gribeauvalが編集しました。
 2023年3月14日 10:40 PM #284912viper-kun 参加者2023/03/17(金)1戦目後にCOOP座談会を行います。 
 普段のCOOPで気になるけどほかの人には聞けない…って質問や何か聞きたいことがあれば、ぜひこの座談会に来て聞いてみてください~。初心者さんも歓迎します!この機に聞いておきたいことがあればこの場で聞いてみましょう! - 
		この返信は2年、 7ヶ月前にviper-kunが編集しました。 
 2023年6月22日 11:40 PM #286040airlinepilot 参加者TS3のアップデートから、【無線の声が相手に伝わりにくい】という症状の方は、TS3のオプションの録音タブの『エコーをキャンセル』チェックボックスを外してください 
  2023年6月23日 11:37 PM #286053 2023年6月23日 11:37 PM #286053airlinepilot 参加者【A400M】に搭乗するコパイロットさんへ 
 この機体は「Co-pilotシート」と「Enginierシート」に搭乗した後で「アクションメニュー」から『Get out』が消える事があります。
 機体を降機する際は、「Pilotシート」に移動してから「アクションメニュー」から『Get out』を選択して降機してください。
 『Eject』を選択すると「イジェクションシート」が作動して上空に飛びだします。
 安易に『Eject』を押さないでください。【A400M】に搭乗するパイロットさんへ 
 座席に座った時、エンジンを始動した直後、ブレーキが緩み流転することがあります。
 地上ではなるべく常時ブレーキをかけておいてください。【A400M】に搭乗する隊員さんへ 
 「Rideinback」で搭乗した隊員さんでも『Get out』が消えることがありますが、今のところ『Eject』をしても地上で打ちあがった方はおりません。普通に機体横へ排出されますのでご安心ください。2023年12月31日 1:02 AM #286944airlinepilot 参加者いつのまにか世界が冬になっていたりこういうMODの追加はもうアナウンスされないのでしょうか・・・? 
 もでれーたーの皆様で閣議決定しているんだとは思いますけれども( ̄▽ ̄;)2023年12月31日 8:38 PM #286945T-MEGANE 参加者今回のTri Compat 更新におけるAltis及びStratis島の雪景色はC.ZEROさんからのクリスマスサプライズです。 
 通常のMOD更新と同じように今までのMOD更新と同じように告知されたと認識しています。
 なお、Altis及びStratis島の雪景色は年明け後に雪解けする予定です。よろしくお願いします。
- 
		この返信は4年、 8ヶ月前に
- 
		投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
「Coop談義スレ」への0件のコメント