gepman

フォーラムへの返信

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Coop談義スレ #253870
    gepman
    参加者

    アッラーアクバルに関して自分は同意しかねます。
     まずアッラーアクバルはイスラム教徒にとって広く普遍的な言葉であるようです。なので別に敵勢力(テロリスト)のみが使う言葉というわけでもないようです。言葉の意味から考えても妥当であります。
     次にアメリカ合衆国民とロシア国民にイスラム教徒は存在するかどうかですが、これも少ないですがいらっしゃるようです。軍隊内にどれくらいいるか正確な数は分かりませんが、両国内には軍隊内にイスラム教徒が存在することが妥当であると考えられるレベルで存在する事は確かです。
     
     さて、「アッラーアクバル」はイスラム教徒にとって普遍的は言葉であり、イスラム教徒は(おそらく自衛隊を除く)各国軍に存在することがわかりました。これで各国軍が「アッラーアクバル」と叫ぶことに対して何ら矛盾しない合理的な説明がつきます。よって自分は「アッラーアクバル」を禁止すべきでないと主張します。

     しかし問題はそこではないことは明らかでしょう。

     問題は「アッラーアクバル」がサーバーでみんながそれっぽく想像するアメリカ軍やロシア軍のイメージから離れていることです。チャージさんがおっしゃっていることもそういうことです。「アッラーアクバル」なんて、我々がいつも撃ち殺したり爆破したりする側の言葉を我々が使うなんて!ってなる人は当然いらっしゃるでしょう。その視点から言えば、「アッラーアクバル」は敵が使う言葉である。我々が使うのは別の言葉である(だから使われるとなんか違くね?ってなるからやめて?)、となるのも一理あります。

     けれども、今回の一理には通すべきものではない物が含まれています。

     それはもし、上記の理由で「アッラーアクバル」を禁止にするのであれば、それは単にコープ内の各国軍のイメージを守るだけでなくさらに、「アッラーアクバル」は敵対的な勢力、人物が使う言葉であることが固定化されてしまうのではないかということです。
     禁止にすれば、イスラム圏の人々が広く使っている言葉を敵対勢力の合言葉いやそれよりもひどい言った時点で敵認定というレベルにまで押し上げることになります。それはいくらゲームの中の話と言ってもやりすぎです。付け加えるならば、アメリカ軍やロシア軍で働いているイスラム教徒の否定することになり現代の多様性の尊重だの多文化性だのといっためんどくさい時流に逆らうことにもなります。

     つまり、COOP開始直後に「アッラーアクバル」と叫ぶことはそもそも各国軍がそれを行う事への一定の説明が出来る。そして禁止することはたとえゲームの中とは言え看過できないレベルで宗教差別を煽り西側諸国が広く共有する自由と平等の概念に著しく反することから、「アッラーアクバル」と叫ぶことを禁止することに強く反対致します。

    最後に付け加えますが上記は禁止することに反対しているのであって、別にやたらめったらアッラーアクバルということを奨励するものではありません。
    この論説が推奨することは「私は(自分が国籍を有する国の名前)の信教の自由を再確認するためにあえて自らこの場でアッラーアクバルと叫ぶものとする」ぐらいのアッラーアクバルです。

    • この返信は5年、 6ヶ月前にgepmanが編集しました。理由: とを入れ忘れた、接続詞を変えた
    返信先: Coop談義スレ #213126
    gepman
    参加者

    上の話に比べたら大した話ではないのですが…
    TLをやっているとき時々気になるときがあったので書かせていただきます。
    coop中は大抵のmissionで接敵する危険性のある中で移動するときがあると思うんですが、そういう時自分はできるだけ隊列を維持して移動するように心がけています。

    しかし、時々隊列から大幅に外れている人が時々いるように思います。(bluehudに移らないレベル)声が聞き取れなかったり、味方を見失って迷っている場合は仕方がないし、呼び戻しに行くのでいいんですが、一方で経験豊富な人(普段sixとか分隊長をそつなくこなせるレベル)がARやライフルマンの時に、隊列や指定された射撃位置から大きく外れていると、正直すごく困ります。

    確かにそういう方は上手い人で、部隊の死角になる場所やより良い射撃地点を見抜いているだけなんだと思いますが、黙って離れたところに行かれると「よし、〇〇さん方位××に…あれ?どこ?おーい…」ってなるので困ります。特にARやGRの人が離れられるとここに向けて撃って!と伝えづらくなるので一声かけてほしいです。例えば、移動しているときに「左が危ないから誰か行かせた方がいいよ」とか「むこうの方が撃ちやすそうだから向こう行ってきまーす」とか。

    もしかしたら経験豊富な方の行動の方が印象に残りやすいだけで、ほかの人も普通にやっているかもしれませんが、やっぱりうまい人が隊列から離れていると、声をかけずらい(自分の指示の方が間違ってるのではと思ってしまう)ので、気を付けて頂けたら幸いです。別に全然セーフな行動だったらすいません。あと自分も割と同じことをやってそうなのでご迷惑をかけていたらすいません。

    • この返信は7年前にgepmanが編集しました。
    gepman
    参加者

    削除要請
    【サーバー】
    Arma3 #1,Arma3 #2
    【ファイル名】
    [JP]_Co14_Farmer_Conflict.Chernarus_Summer.pbo
    アップデート版を上げようとしたら、#1に上げてしまったので、#1,#2ともにファイルの削除をお願いします。

    返信先: TRI Transport Safety Borad 報告書 #163264
    gepman
    参加者

    発生年月日 2016年11月3/4日
    発生場所  Altis 中央空港
    航空機種類 ティルトローター機
    航空機区分 対地攻撃機
    型式    V-44X BlackFish
    運行者   gepman
    事故等種類 墜落
    公表年月日 2016年11月9日
    概要    Altis西部のAOに向かうため滑走路から離陸を開始したところ、本来ならば前進しつつ上昇するはずが、突如機体が垂直に上昇、パニックになった操縦士が機体を前傾させ速度を得ようとすると、急激な加速とともに失速状態に陥った。地面との衝突を避けようと操縦桿を引き上げるも、機体は十分に速度が上がる前に地面に激突。搭乗していた4名は全員死亡した。
    原因    もともと操縦者はco-piで、機長が操縦する予定だったが諸事情により機長が不在であったため操縦者が機体を操縦することになった。しかし操縦者はこの機体に対する経験が少なく、操作方法の確認のために機体を一度ヘリモードにしてプロペラを垂直に向けていた。その後操縦者は機体を飛行モードに戻したが、ペラの角度はそのままであり、その結果、飛行モードであるにも関わらず垂直に機体が上昇することとなった。
    さらに、高度が上がりきっていない状態で、操縦者が機体を加速させたことで、ペラが水平方向への転換を開始、この結果上方向への力が減り横方向への力が大きくなったので、前述の急激な加速と失速という現象が起こった。
    つまり、操縦者の経験不足と離陸前の確認を怠ったことが今回の原因である。
    死傷者数  死亡4名
    勧告・意見   事故後、自分で同じ状況(ペラを垂直に向けた状態で飛行モードで離陸)を再現し、離陸したところ、必ず墜落した。これは失速から回復可能な高度に達するまでに必ずペラの転回が始まってしまうことが原因だと思われる。
    なのでこの事故に対する対策は離陸前の自機のペラの角度の確認と、飛行モードの確認が最も適当である。また、もし前述の状態で離陸した場合も、速やかに着陸するか、ヘリモード(vectoring off)をオンにすることで事故は避けられる。ちなみにオスプレイでも同様の現象が発生した。
    備考  
    経験不足は事故の元であるのでtraining field や自作ミッションで多種多様な機種を操縦することが望ましい。
    さらに、航空要員枠は展開次第で常にpilotとなる可能性があるので航空要員になる際はその事を頭に入れておくべきかもしれない。
    (しかしそうすると気楽に空の旅を楽しめて、なおかつcoopにおける航空機の動きを学べるco-piやgunnerの枠にすら人が入りにくくなってしまうかもしれない。)

    初めて書いたのですがこんな感じでいいでしょうか?

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)