ARMA3 ミッションエディットスレ
ホーム › フォーラム › TRI Gaming フォーラム › ARMA3 ミッションエディットスレ
-
投稿者投稿
-
2015年11月10日 12:11 PM #83055
michy_REV19キーマスター色自体のクラスネームはVehicle ArsenalでExportすればちょろいですぞ。
2015年11月10日 1:03 PM #83062WarmMantis
参加者>>jinさん
書いてありましたね・・・。見落としてました。ありがとうございます。>>michyさん
色もExportできるんですね!ありがとうございます!!2015年11月10日 1:11 PM #83064trico
キーマスターゾンビMODはACE Medicalが有効だとプレイヤーにダメージが入りませんが現状Medicalの設定はサーバー側に依存ですよね。
トリコさんはこの現状を把握していると思いますが他のエディターはどのように対策すればよろしいので?そんびはBasic medicalで正常に動作します。
init.sqfに
ace_medical_level = 1;と書くとBasicになります。2015年11月10日 6:09 PM #83102
michy_REV19キーマスター↑init sqfに記述すれば他のサーバー設定も上書きできてしまうということでしょうか?
2015年11月11日 4:52 PM #83270trico
キーマスター試したことはありませんができると思いますよ。
2015年11月11日 7:22 PM #83290Roomy
メンバー以前やったときはサーバー側で強制されてる設定はinitやdescriptionで上書きしても上書きできなかったはずなんですが
前と仕様変わったんですか?2015年11月12日 11:12 AM #83403Matobasan
参加者うん
2015年11月13日 10:00 AM #83581Umeneri
参加者今回追加されるCUPvehicleですが残念ながら一部の乗り物を使用するとミッションが回らないというバグがあるようです。
今のところ確認されている問題の乗り物は
AV-8B ハリアー
AW-159 ワイルドキャット
です。
この他に問題のある乗り物が確認できれば追記します。ちなみにMV-22とCH-53Eは使用しても問題なさそうです。
2015年11月13日 6:00 PM #83628trico
キーマスター↑
#2サーバーに入っていた@PUBattleYoyaleを抜いたら動きました!12015年11月13日 6:13 PM #83629Umeneri
参加者(゜_゜)
2015年11月29日 9:14 AM #86034donkey11
ゲストZargabadのsandstormみたいに、あるトリガーが完了した後に敵の増援が来るようにしたいのですが。
その際に敵の装備と、スポーンする位置を指定したいです。
敵の配置の仕方から教えてください。2015年11月29日 4:19 PM #86092Matobasan
参加者スクリプト等を使わずに簡単に増援を沸かせる方法を書いておきます。
(1)増援としてのユニットをおいておき、その目の前にMOVEウェイポイントをおいておく。

(2)先ほどのMOVEウェイポイントと、連動させたいトリガーをSyncする。これで、ユニットはSyncしたトリガーが発動するまで最初のMOVEウェイポイントにとどまります。

(3)MOVEウェイポイントの後に、上でSyncしたトリガーが発動したあとの動きをウェイポイントで指定する。

これで、特定のトリガーが完了したらユニットが動き出すということを実現できます。しかしこれではユニットがつったっているのが丸見えですので、Object Show/Hideというモジュールを使ってトリガーが発動するまで敵を隠しておく方法を紹介します。(1)まずは隠す方法から。モジュール選択画面の”Object Modifiers”にある”Show / Hide”を選択し”Aplly to”はそのままで”Action”をHideにして設置します。そしてそのモジュールと隠したいユニットのリーダーをSyncします。これでミッション開始時からリーダーとそのグループに属するユニットは隠された状態となります。

(2)次に出現させる方法。モジュール選択画面を開いて、先ほどと同じモジュールを選び、”Action”をShowにして設置します。そしてそのモジュールと出現させたいユニットのリーダーをSyncします。また、出現と連動させたいトリガーともSyncさせます。これでSyncしたトリガーが発動するとリーダーとそのグループに属するユニットが見えるようになります。

これで特定の条件のトリガーが発動するとユニットが出現し、動き出すというギミックができました。敵の装備ですが、敵用のgear.sqfをつくってそれを指定してやればOKです。
結構複雑で間違えやすいので注意してください。ところでdonkey11さんは初めてのきちんと遊んでもらえるミッションを完成させましたか?tricoさんやほかの人が言うとおり、最初のミッションは本当にシンプルなものを作ってください。増援や難しいスクリプトなどは使わず、タスクは「破壊」がおすすめです。まずは、自分の作りたいものではなくてシンプルなミッションを作ることを達成しましょう。そして、そのミッションを遊んでもらいましょう。自分の作りたいミッションを作るのはその後です。
2015年11月30日 3:49 AM #86175donkey11
ゲストMatobasan早速の回答ありがとうございます。
2015年11月30日 12:03 PM #86235Itukyrie
メンバー最初のWaypointはMOVEよりHOLDのほうがきっちりそこに留まってくれやすいかも。
2015年12月2日 1:28 AM #86507Matobasan
参加者Arma3の大型アップデートでなぜか”3DEN”(EDEN関係だとおもいます。)がmission.sqmのヘッダーにはいっているとミッションがエディターで開けなくなってしまうので、対処する方法を書いておきます。
mission.sqmをテキストエディタで開きます。

↑こいつが原因“addOns[]=”と”addOnsAuto[]=”の中のものをいちど全て消して、ミッションを開きます。正常に開けるようになるのでミッションを保存しなおします。もしくは、全部消して保存し直すのが面倒であれば”3DEN”のみ削除すると対応もできます。

-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。