ARMA3 質問スレ
ホーム › フォーラム › TRI Gaming フォーラム › ARMA3 質問スレ
-
投稿者投稿
-
2017年5月28日 7:37 AM #219592
DragonHound
ゲストwindowsのsecurity updateが来てからどうも#2は入れるんですが、#1には入れなくなりました。Direct connect でアドレス入れても出て来なくなり、recentから入ろうとしたんですが “failed to connect”と出て来ては入れません。 #2は何の問題も無いです。
2017年5月28日 9:05 AM #219593DragonHound
ゲスト追記:
先ほどの事象との関係性は不明ですが、同アップデートインストール後からArma3をExitボタンを使って終了させるとスクリーンが白くなり操作を全く受け付けなくなりました。タスクマネージャーから強制終了させ閉じた場合はこの現象は発生しませんでした。2017年5月28日 12:43 PM #219652trico
キーマスターArma3を再インストールしても改善しない場合はネットワーク設定の問題かもしれません。
セキュリティソフトを入れているなら切って、Windowsファイアウォールを無効にして試してみてください。2017年5月28日 3:51 PM #219670DragonHound
ゲスト上記のこと全て試したが無理でした。とりあえずwindowsロールバックしたら治ったのでおそらくosとの相性が悪かったのかと
2017年7月16日 11:22 PM #228057conane
ゲストいつもお世話になってます。こちらでは初めまして、conaneです。
どこに書き込むのがいいのかわからないのですが、固定翼機の操作・実戦についての相談です。固定翼機スロットでCASやCAPをやってみたいと思うのですが、実戦に必要な知識や技術がどの程度のものかがよくわかりません。一応、ソロプレイのショーケースなどで離着陸やミサイル狙って撃つくらいは覚えられますが、Coop固有の機体・装備やラジオのルール、地上部隊との連携(レーザー照準など?)など、いろいろあるのではと思います。作戦上重要なポジションだけにさすがにぶっつけでトライするわけにもいかないので、どなたかに教えを請いたいのですが、誰に・どのようにお願いするのがよいでしょうか。または、「ここを見たらいいよ!」的な資料があれば教えていただけると幸いです。
2017年7月17日 7:52 AM #228204
michy_REV19キーマスター>conaneさん
当スレッドにマージしました呼んでくれればJTAC/パイロット両経験のみっちーがいつでも対応します。
TRI Serverでは操縦士に資格等を設けていないのでここまでできれば絶対に大丈夫という基準は存在しませんが、以下を満たしていれば自信を持ってスロットに入っていいと思います。
・無線が問題なく使用できる(分隊長クラス程度の基本的な発話、長距離無線機の操作・特性)
・固定翼機の操縦が問題なく行える(離着陸、離発艦、巡航、攻撃)
・センサの扱いが出来る
・FLIRカメラの扱いが出来る
・兵装の扱いが出来る(AAM、AGM、GUN、ロケット、レーザー誘導爆弾)
・兵站システムの扱いが出来る(給油、修理、再補給)2017年7月17日 1:55 PM #228312Golira
ゲストどなたか素晴らしいお方、教えていただけませんか?
ミッション中に、自分と同じ装備のAIをすぐ近くにスポーンさせて自分のグループに参加させるscriptを教えてください(><)
2017年7月17日 4:32 PM #228358conane
ゲストmichyさん、ありがとうございます。
いろいろ勉強すべきところがありそうです。長距離無線というのがどれを指しているのかわからないのですが、通常歩兵で使っている共通無線などと同じでしょうか?
あと、レーザー誘導爆弾と兵站システムがよくわかっていません。TrainingFieldで練習できるでしょうか?2017年7月17日 11:32 PM #228488JFetch(ふぇっち)
参加者2017年7月18日 1:04 AM #228518Golira
ゲスト素晴らしいですね(´;ω;`)
試してみます!
本当にありがとうございました(´•ω•̥`)2017年7月18日 3:08 AM #228559
michy_REV19キーマスター>conaneさん
長距離無線機というのはTask Force Radio の使い方ページのLong Range Radioのことで、歩兵のバックパックや航空機で使用できます。
出来ることはパーソナルラジオと大差ありませんがUIや挙動が違ったりします。練習は全てTraining Fieldで可能です。(エディタを弄れるならシングルでの練習をオススメしますが)
2017年7月18日 1:43 PM #228685Golira
ゲスト一年位前までは、.sqfファイルをarma3フォルダに入れておけば、シングルプレイやマルチプレイでもexecVMで読み込めたのですが、出来ないです。
どこに入れればよいですか…??泣
2017年7月20日 9:39 AM #228992muche3
メンバーいつもお世話になってます!むっしゅです。
このあいだ地図グリッドのやり取りを無線で聞いている際に、
「145185,キーパッド6」とか「182210,グリッド9」(あやふや)と聞こえました。
これはどういう意味なんでしょうか?なんとなく予想ですがテンキーみたいな9分割エリアでしょうかね・・・。
でもその際は左上始まりか、左下始まりかどっちなんでしょう。。ご教授お願いします!
2017年7月20日 10:19 AM #228996
michy_REV19キーマスター>muche3さん
そのとおりです!“Keypad”や”Box”は6 Digit Gridの1マス(100m×100m)を9分割した表現です。
6 Digit Gridの9倍の精度で位置情報を伝達でき、かつ直感的で分かりやすいためよく使用されます。“Keypad”の場合は1マスをキーボードのテンキーに見立て、左下が1/右上が9となります。
“Box”の場合は1マスを携帯電話の番号キーに見立て、左上が1/右下が9となります。2017年7月20日 11:09 AM #228999Golira
ゲストどなたもわからないようですね泣
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。