Coop談義スレ

  • このトピックには163件の返信、49人の参加者があり、最後にT-MEGANEにより3ヶ月、 3週前に更新されました。
15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全164件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #96106
    WarmMantis
    参加者

    ヘリ部門です。

    こちらはMi-8
    ヒップと呼ばれています。
    非武装型と、武装型があります。

    こちらは非武装型


    しかし、ドアガンが設けられており、これがかなりの精度で射撃してきます。

    つづいては武装型

    こちらにもドアガンがあります。
    加えて射角等も考慮されて増設されており、ドアガンのみでもかなり手ごわいです。


    武装型の最大の特徴はこのロケットです

    ヒップと報告する際は、武装型非武装型かが重要になってきます。
    見分けましょう。

    • この返信は8年、 2ヶ月前にWarmMantisが編集しました。
    #96318
    WarmMantis
    参加者

    ヘリ部門、続きます。

    つづいてはこちらMi-24
    ハインドと呼ばれています。
    武装にさまざまなバリエーションがあり、対戦車、対人戦闘に絶大な威力を発揮します。

    このヘリは機内に数名の歩兵を乗せることができるので、ご覧のとおり大型の機体が特徴です。

    見分け方は、この特徴的な風防と、武装用の翼が左右に飛び出ていることですね。

    機首のこの12.7mmバルカンはとんでもない精度で射撃してくるので注意が必要です。

    ヘリ部門最後はこちらKa-52
    ホーカムと呼ばれています。

    こちらも武装にさまざまなバリエーションがありますが、敵として登場することはほとんどないです。

    最大の特徴はこの2重反転ローターですね。

    前面には固定ではありますが、30mm機関砲がついています。

    つづきます。

    • この返信は8年、 2ヶ月前にWarmMantisが編集しました。
    • この返信は8年、 2ヶ月前にWarmMantisが編集しました。
    #96322
    WarmMantis
    参加者

    車両紹介最後はこちら
    テクニカル
    テックまたはテクニカルと呼ばれています。
    非武装型と、武装型があります。


    テクニカルとは、民間車両を改造した戦闘車両の総称です。

    以前紹介したワズの機銃付もテックと呼称する場合もあるので、注意しましょう。

    こちらは非武装型

    ごらんのとおり武装はないのでたいした脅威にはならないでしょう。
    小銃弾程度で装甲も貫通します。

    問題なのがこの武装型

    荷台の機関銃を信じられない精度で射撃してきます。


    また、ガンナーも非常に堅く、小銃1マガジンを撃ち込んでも倒れないことはザラにあります。
    根気よく撃ち込みましょう。

    つづきます。

    #96323
    WarmMantis
    参加者

    最後に、各車両の堅さについてすこし調べてみました。

    結論から言うとこうなります。
    T-90>T-80>T-72>BMDシリーズ=BMP3>BMP1,2>BTRシリーズ>BRDM>その他軽車両

    検証方法は、皆さんが使うことの多いRHS製のM136(AT-4)のHEAT弾、HPをそれぞれ用いました。

    HP弾の場合
    BMDシリーズまでは、前面、側面共に1発で撃破可能でしたが、
    T-72以降の戦車の前面は、1発以上を耐えるという結果になりました。

    では前面を狙わなければならない場面ではどこを狙うべきか?

    写真赤丸の部分です。
    この部分は砲塔基部といい、比較的ダメージが通りやすいことがわかりました。
    また、撃破とまではいかなくても、ターレット(砲塔)およびガン(砲)には確実にダメージは入るので、有効な部位かと思われます。

    ですが、前面を狙うということは、それだけ危険を冒さなければならない、ということでもありますので、無難に側面、背後に回りこんで攻撃しましょう。

    HEAT弾の場合

    HPに同じく、BMDシリーズまでは前面、側面共に1発で撃破可能という結果でした。

    しかし、T-72以降の戦車には、ほぼ効果なしという結果になりました。
    原因は不明ですが、HEAT弾は、BMDシリーズまでの車両にはきわめて有効ですが、戦車が相手となると威力不足でした。

    戦車を相手にする恐れがあるときには、HPを持っていきましょう。

    長くなってしまいましたが、この雑なメモ書きが少しでも皆様の力になればと思っております。
    このメモ書きは資料的価値はありません。あくまで参考程度にお願いします。
    なにかご質問、ご指摘、クレーム等ありましたらなんなりと。

    Special thanks:giruさん、oppsさん

    • この返信は8年、 2ヶ月前にWarmMantisが編集しました。
    • この返信は8年、 2ヶ月前にWarmMantisが編集しました。
    • この返信は8年、 2ヶ月前にWarmMantisが編集しました。
    #101598
    trico
    キーマスター

    どうもこんばんわ。
    3月6日(日)の夜24時頃から、TSでCoopのミーティングを開催します。
    特に大した用件ではないんですが、普段Coopを遊んでいて気付いたこと、要望や問題点を話し合える場があればいいなと思いました。
    今後月一回くらいで定期的にやっていきたいと思います。

    当サーバーで遊んでいる方ならどなたでも参加OKです。
    特にModeratorやOperatorのタグ付きの人はなるべく参加するようにお願いします。
    それでは、皆さんの参加をお待ちしています。

    #101643
    Matobasan
    参加者

    了解です。参加します

    #101835
    Bisyonure
    参加者

    どうもこんばんは。篠崎愛です。
    本日は、最近のCoopに関する事柄についてに2点ほど気になったことが有りましたのでこの場を借りてご報告させていたます。

    要件について単刀直入に申しますと、「Coop中の心ない発言をちらほらと見かける」ということです。
    一例を申し上げますと、指揮官による作戦の立案内容に関する事柄や、分隊長からの装備の指示内容に関する事柄、
    Twitterでも話題に上がっていたミッション内容に関する事柄、また、極稀な事例ではありますが、作戦中の誤射や操作ミスに関する事柄
    等々、様々な場面で見かけます。

    発言をした本人からすると冗談やちょっとした小言程度のことかもしれませんが、
    言われた当事者からすると心に深い傷を負う可能性も無いとは限りません。

    確かにゲーム中につい熱くなってしまうことも十二分に理解できます。
    また、所謂ミリオタと呼ばれる人が集まりがちなゲームである以上個々のこだわりが強く出てしまうことも多いと思います。

    ですが、人対人のコミュニケーションが何より重要で、かつ一番楽しいところであると私は考えています。

    決して皆が皆、というわけではありませんが、何か癇に障ることや不平不満があったとしても、
    一度相手の意図を汲んであげ、どうしても何か言わないと気がすまないという場面に出くわした際は
    きちんと言葉を選んでから発言をするよう心掛けられればと思います。

    続く

    #101838
    Bisyonure
    参加者

    どうもこんばんは。篠崎愛です。

    2点目についてですが、Twitterでの発言についてです。

    とりさばのCoopに参加されている方の中にもTwitterを利用されている方は非常に多いと思います。
    ですがそのTwitter上でCoop中の不満を投稿されている方を稀に見かけます。

    Twitterの性質上アカウントを持っているいないに関わらず誰でも閲覧が可能になっています。
    そういったオープンな場で不特定多数に対して、個人に対する不満を名前を挙げずに記事を投稿されますと
    誰に対する不満なのかは投稿した本人しか分かりません。
    すると、中には関係ない人までも「自分のことかな?」と誤解を与えてしまい、皆が萎縮してしまう
    といった事態を起こしかねません。

    先の投稿についても言えることではありますが、「愚痴を言うな」ということではなく、今一度
    発言をする前に、発言の良し悪しを吟味した上で発言をして欲しいと思います。

    気になったことがあったとしても、その場で言えば改善の為の注意になりますが
    後からTwitter等で投稿した場合はただの陰口と捉えられてしまいます。

    そういった悲しい誤解を防ぐためにも今一度SNSの使い方について考えていただければと思います。

    ここまで長々と書かせていただきましたが、まだ危惧すべき事態になっていない今のうちに
    改善すべきところは改善し、みんながたのしめるこーぷにしていければとおもいます^^

    #102712
    nekokichi59
    メンバー

    Coopで使えるちょっとした知識として、ミルスケールをご紹介。
    Google先生に聞けばすぐわかることですし、ARMAにどっぷりな皆さんならご存知かもしれませんが一応。

    ・ミルスケールとは?
    1km先で1mの物体を見るときの角度がほぼ1ミリラジアンとなってちょうどいいので都合がいいのでどうだこうだ…
    NATOでは円周の6400分の1とされていますが、そんなことはどうでもいい。必要なのはそれを利用する方法だ、ということで以下略。

    三角比を利用して対象との距離や対象の幅を知ることのできる便利な奴です。
    対象物との距離を測りたい場合

    対象物の幅もしくは高さ / 対象物のミル角(数) = 対象物までの距離(km)

    なので、ここでは最も使う単位であるメートルへと置き換えましょう。

    対象物の幅もしくは高さ * 1000 / 対象物のミル角(数) = 対象物までの距離(m)

    というわけで、早速実践!

    ミル角の読み取り方は1と書いてある大きい線が10ミルに当たります。その間にあるちょっと短い線が5ミル。原点は0です。
    なので今回は5ミルですね。
    「対象物は歩兵。1.8m (180cm)の身長を持つと仮定し、ミル角は5。対象との距離をメートルで表せ。」
    ここで成り立つ計算式は

    1.8 * 1000 / 5 = 360 (m)

    この時に注意すべきは単位と正確なミル角

    メートルで計算結果を出すならば、必ず対象の単位もメートルで計算してください。これをミスしてしまうととんでもない結果になります。
    また、ミル角は出来る限り正確に取りたいところです。ミル角が1違うだけで計算結果が大きく変わってきます。
    例えば今回の条件でミル角を6と誤った場合、300メートルとなり、60メートルもの誤差が生じています。

    正確な距離を計るのは慣れないと無理なのかなあ…

    今度は逆に対象物の幅、高さを割り出す方法。これも三角比を利用することによって、

    幅,高さ = ミル角(数) / 1000 * 距離

    で割り出します。今回は高さを割り出すものとし、ミル角は前回の画像を使用するものとします。
    「対象との距離が360メートル、ミル角は5。」ここから出てくる計算式は

    5 / 1000 * 360 = 1.8 (m)

    対象物が1.8mの高さを持つことがわかりました。やっぱこいつら身長は180センチか…

    測距儀を持っている人に聞かなくても距離がわかりますし、脳味噌の運動に…なるかな?

    それではもう一問。相手はT-72。対象を右サイドから垂直に見た時、ミルスケールはおよそ4。T-72Bの全高は2.23m。
    対象物との距離は何メートルでしょう。小数点以下は四捨五入しましょう。邪魔です。案外遠いかも。(557.5 Vector:535)

    • この返信は8年、 1ヶ月前にnekokichi59が編集しました。理由: HTMLミスっちゃいました。
    #103835
    Warlock
    参加者

    ブラックホークがダウンしても死なない方法。
    いざというときの参考になれば嬉しいな。

    #103889
    trico
    キーマスター

    Grownさんが為になる記事を書いてくれたので便乗するよ!

    作戦立案の手引き #フィールドマニュアル

    私もCoopでよく指揮官(小隊長)役をやらせてもらっています。
    人によっては分隊に細かく指示を出していく小隊長もいますが、私の場合は大まかな方針だけ決めて、あとは分隊長の裁量に任せることが多いです。
    そこで今回は「指揮官から見て分隊長にやってもらいたいこと」を書いてみます。

    *分隊同士で連携しよう!

    自分の隊の指揮で手一杯なのかもしれませんが、他隊との連携が疎かになっていませんか?
    分隊がバラバラに動いていては、いざ窮地に陥った時にどこからも支援を得られず、そのまま全滅するしかなくなります。
    重要なのは横の連携です。無線はSixを介さなくていいので、分隊長同士で連絡を取り合い、常に他隊の状況の把握に努めてください。自分の隊だけ突出せず、全体の足並みを揃えて動きましょう。

    *部隊の能力を超えたことをしない!

    「引き際」を見極めるのも分隊長の大事な仕事です。命令を受けたらただ従うのではなく、まずそれが可能かどうかを判断してください。
    例えば敵戦車がいるが対戦車火器がない場合は、さっさと逃げて火力支援を要請しましょう。(「RPG拾っていいですか?」は普通ありえない!)
    明らかに格上の敵や不利な状況を自隊だけで攻略しようとしてはいけません。

    *指揮官が求める情報を送ろう!

    例えば報告が「現在交戦中です。」だけだと、「どこで?」「何と?」と聞き返さなければならず、時間のロスになります。
    これは状況にもよりますが、指揮官が欲しい情報はだいたい以下の3つです。

    ・部隊の位置(グリッド、マーカー、道路、建物などの目印で)
    ・今やっていること(XXに移動中、XX方向のXXと交戦中、など)
    ・次にどうしたいか(行動を継続できるのか、不利なので後退したい、ルートを変更したい、など)

    これらをまとめて送ってくれると指揮しやすくて大変助かります。
    戦場の状況は刻々と変わり、大抵最初の計画通りにはいきません。また指揮官は最前線にいないので、状況の把握は分隊長の連絡に頼るしかありません。ですから分隊長が現場から見て最適な行動をリクエストすることはとても重要です。

    ただし、最終的に優先されるのはあくまで指揮官の方針です。
    指揮官は全体の流れをみて作戦を決めるので、個々の分隊にとっては一見理不尽な命令が下るかもしれません。分隊長は指揮官の考えをできる限り理解して、意に沿った行動ができるよう努めましょう。

    こうしてみると、分隊長って大変ですね。
    実は小隊長より分隊長のほうが難しいんじゃないかと私は思います。
    偉そうに書いてすみませんでした!

    #104825
    nekokichi59
    メンバー

    今更ながらこのスレに書くのが正しいのかと思うこの頃。
    無線の用語教えてくれ!って声があったので半分ぐらい翻訳しただけの知識を。
    Coop中に最も使うことが多いであろう用語のうち、簡単なものを幾つか。間違ってたら「間違ってるぞボケ!」と突っ込んでください。
    独断と偏見順。

    別に全部覚える必要はないと思いますが、覚えておくと便利かも?

    • この返信は8年前にnekokichi59が編集しました。
    • この返信は8年前にnekokichi59が編集しました。理由: 画像に差し替え
    • この返信は8年前にnekokichi59が編集しました。理由: 改訂版
    #105035
    michy_REV19
    キーマスター

    ↑つよい
    ちなみに”Over”の類語”Go ahead”ですが、とりさば内では「絶対に送れ」または「先にどうぞ」的な、強調したニュアンスで使ってる方が多い気がします。
    いっぱいありますけど、とりあえず”Over”覚えておけばおっけーです。通信が終了したかしていないかはっきりさせることは大切ですから。

    他にもこんなのがあります。
    ・ETA [Estimated Time of Arrival] (いーてぃーえー) … 到着予定時刻のこと
    ・Mike (まいく) … Minutes = 分のこと、ETAと併用して使われる
    ・Click (くりっく) …Kilometer = キロメートル距離のこと
    ・Oscar Mike (おすかー まいく) … On the Move = 移動中の意味

    ねこきちさんの表にも書いてありますが、基本的に送信局が”OUT”使ったら「返信の必要なし」の意思表示なので、「了解」とか返信する必要はありません。(たま~に「~、返答不要、アウト。」と念押しで送っても返答してくださる方がいらっしゃいますので…)
    重要な情報を送った際には「復唱せよ」や「確認送れ」と送信局側から合図があると思いますので、そういった場合は必ず返答してください。

    #116661
    く”らぅん
    参加者

    CQB Trainingしたい(。>﹏<。)

    #117154
    く”らぅん
    参加者

    個人個人にはお伝えしていますが、きょう17日(金)にTL講習会の打ち合わせをやります。
    事前に講習のお手伝いをお願いしている人は、23時にTS3の倉庫にお集まりください(。>﹏<。)

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全164件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
Coop談義スレ” への1件のコメント
2 Ping/トラックバック のために "Coop談義スレ"
  1. […] 所を狙えるようにしましょう。車種の判別などは 敵車両の見分け方をご覧ください。 […]

  2. […] 所を狙えるようにしましょう。車種の判別などは 敵車両の見分け方をご覧ください。 […]