michy_REV19

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全183件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Coop談義スレ #235730
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    ArmA 3 “Realism” Trailer [TitanIM Vanguard Trailer Remake]

    無限の可能性を感じますね。ぼくもアヒルさん型駆逐艦に乗ってみたいです。

    返信先: Arma3 Mod/アドオン紹介スレ #234845
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    Bornholm浮上祈願
    もう2年半も沈んだままっすよ

    返信先: Arma3 DLCスレ #233482
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    Laws of War DLC、開発版ひととおりテストしました。
    キャンペーンもクリアしましたが面白かったです。

    まだ開発版でリリースは一か月後ですしACEはアップデートを出すと思いますが、あれが使えないこれが使えないという混乱が生じないよう、Triserverで導入しているaddon群との対応や干渉などについて検証したのでまとめておきます。
    Jetsのときほど大きく変わるわけではありません、主に爆発物関連です。

    • 地雷探知機
      地雷探知機がCustom Displayから使用できるようになりましたが、現状のACE環境下においては使用不可能です。
      ACEの方で機能が無効化されているようです。
    • クラスター爆弾の不発弾
      不発弾はArma3バニラの対応したクラスター弾からのみ生成されますが、今後FIRシリーズが対応する可能性はあります。
      生成された不発弾はACEのMetal Detectorに反応しDefuse可能です。
    • 対人地雷ディスペンサー
      地雷ディスペンサーは起動方法が特殊なため、設置は可能ですが散布はACE3が対応するまで不可能です。
    • 新型ドローンのRecharge
      ACE3のUAV Batteryを使用した再充電は、新しいドローンではACE3が対応しないと使用不可能です。
      ※既存ドローンでも新型でもなぜかFurl Truckが使用できるっぽいです
    返信先: ARMA3 ミッションエディットスレ #233238
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    Dev版試してたらものすごく便利なモジュールを見つけたので紹介しておきます。
    ※なんかいろんな方から巻き込みリプ頂いたんですけど次のDLCで実装予定らしいです。ごめんね!

    初期状態でMAPに配置されている建物や設備を削除したりダメージを与えたりしたいい時、多くの方はGame LogicやnearestObjectコマンド・Object IDを利用してオブジェクトを制御しているかと思います。
    EDENエディタになってからIDを表示するのにコンソールを使用したりIDが見づらかったり、そもそも面倒くさかったりしますよね?
    そんなときに便利なのがEdit Terrain ObjectモジュールとHide Terrain Objectsモジュールです!(両方ともEnvironment枠に入ってます)

    Edit Terrain Objectモジュールは、MAPに配置されているオブジェクトにダメージを与えたり、ドアの開閉状態を制御することが出来ます。
    内容は勿論ですがそれ以上に便利なのが設置方法で、オブジェクトに対してスナップが効くので適用したいオブジェクト上までドラッグして、ハイライトが表示されたらドロップするだけです!すっごーい!
    さらに、モジュールを設置したオブジェクトの外観はエディタ上でプレビューされます。

    Hide Terrain Objectsモジュールは、MAPに配置されているオブジェクト群を削除することが出来ます。
    先に紹介したEdit Terrain Objectモジュールでもオブジェクトを削除することは可能ですが、こちらはトリガーのような範囲指定になっているので、複数のオブジェクトを一気に消し去りたいときに便利です。
    使い方は効果範囲を指定して設置するだけです。
    下草以外のすべてのオブジェクトが削除されますが、建物だけとか壁だけとかフィルタを掛けることも可能です。

    モジュールで楽しよう!

    • この返信は7年、 11ヶ月前にアバター画像michy_REV19が編集しました。理由: ひぃぃぃぃん
    返信先: Arma3 DLCスレ #233175
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    Laws of War DLCについて

    皆様こんばんは、太陽系ナンバーワンアイドルことみっちータソです。

    本日未明、アムステルダムのBohemia Interactive新スタジオにてOrange DLCとして企画されていた新DLCが、Laws of War DLCとして正式発表され、Steamでの予約販売が開始されました。
    今回のDLCは、”かなり特徴的で興味深い物を戦場に導入する”とのロードマップでの予告どおり、EOD・Civil Affair・PSYOPSなどの戦闘以外の戦争に焦点を当てたコンテンツとなっています。

    Laws of War | Arma 3

    コンセプト

    DLCのコンセプトは国際開発援助プロジェクト(IDAP)。
    IDAPはAltis島・Stratis島における人道的危機に迅速に対応するために特化した非政府組織で、爆発物処理や医療、物資輸送などの支援活動を行っているとのこと。
    キャンペーンでは、プレイヤーはIDAPの爆発物処理班一員として戦後のAltis共和国にて地雷や不発弾の特定・不活性化の任務をこなしていきます。

    追加コンテンツ

    • キャンペーン “Remnants of War”
        プレイヤーはIDAPの爆発物処理班一員として戦後のAltis共和国にて地爆発物処理の任務につきます。
        また、調査員からインタビューを受けながら、様々なサイドでのイベントを通じてOreokastronoの町
        で起こっていた出来事を明らかにしていく、といったストーリーとなっています。
    • バン
        IDAPが使用する各種バンが追加されます。
        バンには物資輸送型・人員輸送型・救急車型など計20以上のバリエーションがあるとのこと。
    • ユーティリティドローン&地雷処理ドローン
        物資輸送を行うドローンや、地雷処理を行う特殊なドローンがあるようです。
    • 対人地雷ディスペンサー
        広範囲をカバー可能な対人地雷ディスペンサーが追加されます。
        防衛には有効ですが使用には物議を醸すため、最終手段として使用されます。
        紛争が終わった後も壊滅的な影響を残す兵器です。
    • IDAP個人装備
        IDAPの任務を行う上で必要なベストやメッセンジャーバッグ、ヘルメット・ゴーグルなどの安全装備が追加されます。

    この他にも、救急隊員用の服装やトレーニング用地雷などの装備を追加するほか、バンやドローン用のタイムトライアルモードも用意されるとのことです。

    プラットフォームアップデート
    プラットフォームアップデートはDLCを購入していないプレイヤーも無料で利用できるアップデートです。

    • クラスター爆弾と不発弾
        クラスター攻撃が改良され、より破壊的な戦闘が可能になります。
        また、新たに導入された不発弾シミュレーションによって、いくつかの子弾は爆発せずに残留するようになります。
    • 地雷と地雷探知機
        地雷や爆発物の探知・解除システムが改良され、プレイヤーの手による作業が増えます。
        このため、地雷探知機がより重要となります。
        地雷探知機はCustom Displayから使用する仕様です。
    • リーフレット
        ユーティリティ・ドローンを使用して、空中から市民へ向けたパンフレットを配布することができます。
        リーフレットは地上の人々が拾って読むことができます。
        また、エディターがオリジナルデザインのリーフレット適用することもできるようです。
    • 戦時国際法
        ゲーム内フィールドマニュアルに戦時国際法についての項目が追加されます。
        これによって、プレイヤーは戦時法を順守手する行動を要求されるようになります。(ロールプレイ的な意味で)

    サポートコンテンツ

    • Showcase
        DLCで追加された新たな勢力と機能を紹介する2つの新しいシナリオ、IDAPとLaws of Warが追加されます。
    • IDAPの物資
        IDAPの活動を支援するために必要な食糧・飲料水や毛布・点滴バッグなどの医療・緊急用品が追加されます。
        ※アイテムか単なるオブジェクトかは不明です。
    • クラスター爆弾
        航空機搭載型のクラスター爆弾が3種類追加されます。
        前述のとおり、これらは不発弾シミュレートによってランダムで不発弾を残します。
    • 装飾オブジェクト
        シェルターテントや新しい家具、空調ユニット、など、IDAP特有の小道具やオブジェクトが追加されます。
    • Steam 実績
        新しいコンテンツに関連するSteam実績のが解除可能になります。
    • 公式サウンドトラック
        DLC配信毎にリリースされるサウンドトラックが今回も配布されます。

    リリース予定日は2017/09/13、販売価格は¥1,180です。
    現在は期間限定で10%オフ(¥1,062)となっているほか、DLC Bundle 2で購入すると割安となります。

    Arma 3 Laws of War | Steam

    また、Laws of War DLCの販売による収益の一部はリアル国際赤十字委員会(ICRC)に寄付されるそうです。
    寄付金額は2018年にbistudio.comで発表とのことす。

    おしまい!

    返信先: TRI Transport Safety Borad 報告書 #232315
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    発生年月日 : 2017年07月31日 22:00 (in Real)
    発生場所  : ロシア連邦 コーカサス地方 Utes島 USS Khe Sanh (Wasp-Class LHD-9)
    航空機種類 : 固定翼機
    航空機区分 : V/STOL攻撃機
    型式    : AV-8B Harrier Ⅱ
    運行者   : 操縦士 michy (C/S Lancer.2)
    事故等種類 : 墜落
    公表年月日 : 2017年07月31日

    概要    : 当機は15thMEU所属のライフル中隊本部(C2)の管制下において、Utes島空港制圧作戦の支援任務についていた。
            
            作戦経過時刻15分より、当機を含むLancerエレメントは地上攻撃にあたり、敵装甲車への攻撃を開始した。
            攻撃は無誘導爆弾によって実施されたが、移動目標への攻撃状況が芳しくなく、
            武装を使い切った当機は強襲揚陸艦へ帰投し武装の補給をする予定であった。
            
            作戦開始から25分が経過した時点でタワーから着艦許可が下りたため、当機は着艦体制に入った。
            艦尾後方500mからアプローチに入り、垂直飛行モードへと切り替えた後に艦の左手に進出した。
            高度・速力ともに問題なかったが、この時点で機体が艦とは逆方向へ流れていた。
            パイロットは高度が足りなくなるのではと考え、速度を稼ぐためにノズルアングル変更操作を行った。
            このときAuto-Vectoringをオフにするスイッチが押され、ノズルアングルが急変化、機体は失速し洋上に墜落した。

    原因    : 当事故の原因は、パイロットが不用意に低速時でAuto-Vectoringスイッチの操作を行ったことにある。
            本部隊で運用している固定翼機には、特定の速度域においてAuto-Vectoringスイッチをオフ(オートへ移行)にした際に、
            ノズルアングルが減少方向へと急変化する不具合が存在する。
            フライトレコーダーによると、本事故が発生した際の機体速度は20km/h、ノズルアングルは90°であった。
            この際Auto-Vectoringスイッチをオフにしたところ、ノズルアングルは90°から0°へと変化し推力を失い墜落した。
            
            当機のパイロットは、Auto-Vectoring機能の持つこのような仕様について熟知していたにも関わらず、
            極低速域にてスイッチの操作を行ってしまった。
            パイロットは当時、敵装甲部隊との交戦を中断したうえで再補給に戻っており、
            早く交戦地域に戻らなければという焦りに苛まれていた。
            このような状況下で、パイロットはノズルアングル変更レバーを操作するつもりが、
            Auto-Vectoringスイッチに触れてしまったことが原因と思われる。

    死傷者数  : 死亡1名 (Pilot)

    勧告・意見 : V/STOL機パイロットは今一度Auto-Vectoring機能の仕様について確認すべきである。
            また、製造元(CUP社)は早くこの仕様を修正すべきである。
            
            
            ごめんね☆

    返信先: ARMA3 質問スレ #229004
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    >Goliraさん

    ご自分で作成したミッションフォルダ直下に配置した場合、下記のような構文で呼び出せるはずです。
    _handleName = [] execVM "yourScript.sqf";

    Arma3のインストールフォルダに配置した場合の呼び出し方法はわかりません!

    返信先: ARMA3 質問スレ #228996
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    >muche3さん
    そのとおりです!

    “Keypad”や”Box”は6 Digit Gridの1マス(100m×100m)を9分割した表現です。
    6 Digit Gridの9倍の精度で位置情報を伝達でき、かつ直感的で分かりやすいためよく使用されます。

    “Keypad”の場合は1マスをキーボードのテンキーに見立て、左下が1/右上が9となります。
    “Box”の場合は1マスを携帯電話の番号キーに見立て、左上が1/右下が9となります。

    返信先: ARMA3 質問スレ #228559
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    >conaneさん

    長距離無線機というのはTask Force Radio の使い方ページのLong Range Radioのことで、歩兵のバックパックや航空機で使用できます。
    出来ることはパーソナルラジオと大差ありませんがUIや挙動が違ったりします。

    練習は全てTraining Fieldで可能です。(エディタを弄れるならシングルでの練習をオススメしますが)

    返信先: ARMA3 質問スレ #228204
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    >conaneさん
    当スレッドにマージしました

    呼んでくれればJTAC/パイロット両経験のみっちーがいつでも対応します。
    TRI Serverでは操縦士に資格等を設けていないのでここまでできれば絶対に大丈夫という基準は存在しませんが、以下を満たしていれば自信を持ってスロットに入っていいと思います。
    ・無線が問題なく使用できる(分隊長クラス程度の基本的な発話、長距離無線機の操作・特性)
    ・固定翼機の操縦が問題なく行える(離着陸、離発艦、巡航、攻撃)
    ・センサの扱いが出来る
    ・FLIRカメラの扱いが出来る
    ・兵装の扱いが出来る(AAM、AGM、GUN、ロケット、レーザー誘導爆弾)
    ・兵站システムの扱いが出来る(給油、修理、再補給)

    返信先: ARMA3 ミッションエディットスレ #226444
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    しれっとAdvanced Train Simulatorがサーバーサイドで導入されているようですけど、これはクライアント側に入れてミッションに出してもいいってことですか?
    まだ試験段階ですか?

    返信先: Arma3 Mod/アドオン紹介スレ #226064
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    VKing’s APP-6 NATO map markers

    • カテゴリ
      システム、マップマーカー
    • 概要
      マップマーカーを追加するアドオンです。
      Arma3にはデフォルトで兵科記号や図形などのマーカーが入っていますが、ミリヲタ諸兄には少々物足りないラインナップかと思います。
      このアドオンでは、かの有名なAPP-6(NATO)やFM 1-02(US Army)で規定される兵科記号や装備記号、作戦記号が多数追加されます。

      これらのマーカーは意思疎通を円滑にするだけでなく、ミッションに花を添えることが期待されます。
      小銃を撃ったり飛行機を飛ばしたりするより戦術マップを書いて眺めてニヤニヤする人間はこのサーバーに少なくないはずです。

      イメージ

      APP-6に規定される記号例

    • 必要アドオン
      無し
    • 配信方法
      Workshop
    • ファイルサイズ
      4.7 MB
    • 最終更新日
      2017/07/05
    • Arma3最新版対応
      対応済み
    • 既知のバグ
      特に無し

    軽いので是非是非検討してみてください☆(ゝω・)v

    なんかAbF/SbFしか出せないんすけど…
    更新待ちましょ!!お願い!!

    返信先: Arma 3 サーバースレ #225873
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    ↑Voteで成りあがったadminはDebug ConsoleやモジュールでAdmin Logged設定されてるZeusにアクセス出来ないのでオンタイムではLoginで入った方がいいと思います。

    返信先: TRI Transport Safety Borad 報告書 #224966
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    念押しで書いときますがVectoringをOnにしているときはフラップの操作キーでティルトアングルを、VectoringをOffにしているときはフラップの操作キーでフラップアングルを操作できます。

    備忘録
    CUPがJetsに対応する前はVectoring Onでティルトアングルをマニュアル操作している状態からVectoringをオフにしたとき、低速飛行しているにも関わらずティルトアングルが0°になり失速墜落するというバグがありました。
    現在は改善されてほぼ起こらなくなっているはずです。

    返信先: ACE3について #223381
    アバター画像michy_REV19
    キーマスター

    2017/6/28 現行のACE3 v3.10.1で車輌/航空機のリアームが出来ないバグが発生しています。

    国王の命により検証を行いました。
    具体的には、アドオンに関わらずミサイル系の兵装を装填しようとすると、メニューを選択しても弾が焼失するだけで車両内に移送されません。

    リアームの仕様はサーバー設定(モジュール)に依存しますが、補給単位を”Magazine”にしても”Caliber”にしても変わりませんでした。
    アプデ待ちですねー。

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全183件中)