michy_REV19
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
michy_REV19
キーマスター2017/06/28午後、CBAのアップデートが入りました。
全更新内容は未確認ですが取り急ぎ問題として、ACE3/X・TFAR・3CB・BW MODなど”アドオンのキー設定が全てリセット“されます。これはバグではなく、CBAによって実装されているアドオンキー設定機能”Configure Addons”がバニラのキー設定画面に準拠したためです。
COOPに参加される皆さんはアドオンのキー設定を再度確認のうえご参加ください。michy_REV19
キーマスターadvanced ballistic有効になってるみたいですけど最新のaceのサーバーコンフィグください!
michy_REV19
キーマスターCUPで実装されているワスプ級LHD、エディタのAttributeにあるRemove Weaponにチェックを入れると個艦防衛装備を取り外せるはずなのですがバグってて機能してないので書きました。
[] spawn {if (!isServer) exitWith {}; sleep 1; {if ((typeOf _x) == "B_UAV_AI") then {deleteVehicle _x}} forEach allUnits;};
ワスプ(適当なユニットでもおk)のinit欄に書き込めばミッション開始直後に武装が動かなくなります。オブジェクト自体は置いたままです。
-
この返信は8年、 1ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: おなおしまん
michy_REV19
キーマスター皆様こんばんは、革新的世紀末歌姫ことみっちータソです。
本日は素敵な航空機アドオンを紹介します。
- カテゴリ
システム、航空機 - 概要
CUPの航空機をFIR AWSに対応させ、AWSアドオンに含まれる兵装を使用できるようにするアドオンです。
正確にはCUPのユニットの置き換えるわけではなく、AWSアドオンに対応したCUPの航空機が新しい勢力として追加されす。導入のメリットとしては、配信から半月以上経った今もJets Updateに対応しないCUPに代わり、多くの機体で最新のセンサ等を利用できるようになるほか、F-16アドオンと同様に兵装を自由に変えられるためバランス調整がしやすくなり、航空機をミッションに登場させやすくなることが期待されます。
- 必要アドオン
FIR AWS、CUP - 配信方法
Workshop対応 - ファイルサイズ
60.067 MB - 最終更新日
2017/06/06 - Arma3最新版対応
対応済み
Dynamic Loadoutのみ非対応のためモジュール使用 - 既知のバグ
特に無し - 弱者様の記事
Arma 3 の CUP MOD 車両に新機能を与えた CUP Aircraft AWS Enhancement アドオンが v1.2 で Jets 対応 | 弱者の日記^^ – Arma 3 MODとアドオン紹介
是非是非検討してみてください☆(ゝω・)v
michy_REV19
キーマスター何度か遭遇したのに書くのすっかり忘れてました。
現状のArma3では車輌を輸送する方法としてVehicle in VehicleはSling Loadingの2つの機能が存在します。Vehicle in Vehicleは機体内に、Sling Loadingは機体外に車両を保持する仕組みで、これらを併用することが出来る大型機も存在しますが、現実的にこれらの機能の併用は不可能です。
Vehicle in Vehicleで車両を搭載した状態でSling Loadingを使おうとすると、Vehicle in Vehicleで機内に搭載されている車輌までもがSling Load Assistanceに検知されてしまい、ロープが機内の車両に掛かってしまうことがあります。
このときロープは機体の底部を貫通しますが、ロープはダメージモデルを持っているため危険な状態になります。逆にSling Loadingで車両を釣った後にVehicle in Vehicleを使用することも可能ですが、車高によってはパーツがメインローターに引っかかることも考えられるので、出来るだけ避けるべきでしょう。
michy_REV19
キーマスター>Shimiraziさん
Arma3の設定がリセットされてしまったのが原因かもしれません。
Configure ⇒ Game ⇒ Stream Friendly UI
の項目がDisabledになっているか確認してみてください。おそらく配信者向けの設定項目だと思いますが、Enabledになっていると重量等が表示されなくなるようです。
michy_REV19
キーマスターBrevity使いたいマンいっぱいいるのにトゥイッターでボヤいてるだけでだーれも資料上げないので貼っときます。
AFTTP(I) 3-2.5 [MULTISERVICE BREVITY CODES] (Jun 2005)
AFTTP(I) 3-2.5 [MULTISERVICE BREVITY CODES] (Feb 2002)
(管理番号は空軍で表記)
Multiservice tactical brevity code – WikipediaBrevity codeというのは航空戦闘管制や航空機同士の通信で使う用語(略語)です。
ミサイル発射したときに使う”Fox Two”とか、爆弾切れたときに使う”Winchester”、あとは燃料僅少になったときに使う”Bingo”が代表例ですかね。
空港でのTraffic Controllではなく戦闘に特化しています。手っ取り早く雰囲気を盛り上げられるのでおすすめですけど、知らない人にとってはわけわかんないと思うので最悪伝わらなくても差支えない場面で使うか意味を一緒に言ってあげるといいとおもいます。
michy_REV19
キーマスター>ななしさん
皆さん発生している不具合のようですのでご心配なく。
ただ今王国対策本部が対応に追われていることでしょう。michy_REV19
キーマスターあとで記事にも反映しておきますが各アドオンの対応状況をまとめておきます。
更新:2017/06/27 23:00- ACE3
対応済み、COOPに支障なし。
FCSがバニラのものと干渉しましたがACE3側のFCSは削除されました。 - RHS USAF/AFRF
対応済み、COOPに支障なし。 - CUP Vehicle
対応済み、COOPに支障なし。
※Dynamic Loadoutは一部のみ対応 - F-16
対応済み、COOPに支障なし。 - F-18
一部対応、COOPに支障あり。
Dynamic Vehicle Loadoutは未対応のため、兵装の設定にはモジュール使用の必要あり。
単座機でもカメラを使用可能に。 - Su-35
対応済み、COOPに支障なし。
記事の方がまだ完成してなくて申し訳ないんですが、とりあえず覚えておいてほしいこと。
- エンジン掛かってない車両に対してマーベリックでロックできなくなります。
- ジェット機のアクティブレーダーに地上車両はうつりません。
- 便利だからと言ってレーダー出しっぱなしにしてると敵機に簡単に狙われます。
- フラップのキーでオスプレイのティルトアングルを15°刻みで変えられます。Vectoringをオンにしているときはフラップは使えません。
-
この返信は8年、 2ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: F-16/FA-18更新
-
この返信は8年、 1ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。
-
この返信は7年、 10ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: RHS更新
michy_REV19
キーマスター皆様こんばんは、宇宙ナンバーワンアイドルことみっちータソです。
Jets DLCおよびプラットフォームアップデートでの追加コンテンツ、更新内容が固まったようなのでまとめておきます。
事前チェンジログ的な感じで利用してください。
内容はVersion RC1.70、5/14時点の内容です。参考サイト
Jets/ Arma3
新しい 4 つの戦闘機と空母を追加する Jets DLC の詳細が発表 / 弱者の日記
Release Candidate Branch Announcements / Bohemia Interactive Forums追加コンテンツ
プレミアムコンテンツ
DLC購入者のみが利用できるコンテンツです。- F/A-181 BLACK WASP II
NATOの戦闘機。通称”ホプター“(えあらいんさん命名)。空母運用可能。
パイロンが無い”Stealth”バージョンもあり。 - To-201 Shikra
CSATの戦闘機。
パイロンが無い”Stealth”バージョンもあり。 - A-149 Gryphon
AAFの戦闘機。 - Sentinel UCAV
NATOの無人攻撃機。空母運用可能。 - Showcase Fighter Jets
DLCで追加された航空機を体験できるShowcase。 - Fighter Pilot (Unit)
3勢力それぞれの新戦闘機に乗るパイロットのユニット。 - Deck Crew (Unit)
USS Freedom甲板クルーのユニット。 - Deck Crew Vest
Deck Crew用のベスト。全7色。 - Official Sound Track
- Steam Achievements
無料コンテンツ
DLC非購入者でも利用できるコンテンツです。- USS Freedom CVN-83
NATOの航空母艦。 - Praetorian 1C AAA
USS Freedom搭載のCIWS。 - Mk21 Centurion SAM
USS Freedom搭載の対空ミサイル。 - Mk49 Spartan SAM
USS Freedom搭載の対空ミサイル。 - Showcase VTOL
APEXで追加されたVTOL機を体験できるShowcase。
プラットフォームアップデート
同時アップデートで追加される新機能、改良項目です。- Custom Display
戦闘車輌・航空機などの戦闘情報を現在のバニラGPSのようなUIで表示する機能です。
航空機ではレーダーやミサイルのカメラ映像、車両では乗員の情報や車長のカメラ映像を確認可能です。
またGPSとSling Load Assistansも統合されます。 - Sensor Overhaul
航空機のレーダーが改良されます。
過去の魔法のレーダーから一変、新たに複数のセンサーが導入され、レーダーやIRセンサの概念が導入されます。 - Data Link
センサで取得した情報を友軍と共有することが出来ます。 - Extended Hitpoints
固定翼機の当たり判定が改良されました。
ヘリコプターと同様にエンジンや機体などに個別にダメージが入るようになります。 - Dynamic Vehicle Loadouts
EDENエディタのAttributesから航空機の武装を変更できるようになりました。 - Improved Airplane Controll
航空機の操作が変更され、スロットル操作が100段階で操作できるようになるほか、エアブレーキの動作が独立します。
また、VTOL機のティルト角度を手動で変更できるようになります。 - Carrier Operation
空母オブジェクトの追加と共に、空母からの離発艦が出来るようになりました。 - Ejection Seats
イジェクションシートが追加され、Ejectした際にシートごと射出されるようになりました。 - Improved Airplane Audio
Sonic Boomの追加をはじめ、航空機の効果音が改良されました。 - Vapor trail
断熱膨張により発生する飛行機雲が実装されました。 - Tank FCS
戦闘車両にFCSが追加され、ゼロインの自動調整と横方向の自動リード機能が追加されました。
- NEW Script Commands
先日マルチプレイヤー環境にてテストを行い、これのデータをもとにガイドを作成しましたのでそちらも併せてご覧ください。
記事はコチラ。Jets DLCの配信は本日5/16です、皆様お買い忘れなきように。
おまけ
愛すべき海外勢のアホ動画
-
この返信は8年、 2ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。
-
この返信は8年、 2ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。
-
この返信は8年、 2ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。
michy_REV19
キーマスター↑平日のCOOP時間に被せたのは資料つくるのに時間足りないためです…
検証一通り終わったら日曜日のお昼にでも、単純に飛ばすだけの”先行体験会”みたいなのやろうかなーと思ってます、企画中ですが。
来れない方はそちらにご期待ください。
あ、むりかも…michy_REV19
キーマスター皆様こんばんは、宇宙ナンバーワンアイドルことみっちータソです。
一週間後の5/16日に新DLCのJetsが発売されますね。新しい航空機が導入されるということで、既に購入された方も多いかと思います。
また有料コンテンツのほかに、アップデートにて航空機のセンサーに大きな変更が入ります。
Dev版を試用してみたところ予想以上に使用感が大きく変わっていたので、アップデート後に混乱なくCOOPを続けられるよう、私と愉快な仲間たちでいろいろとテストを行っていて、先週はマルチ環境でのテストフライトも開催しました。本題に入りますが、明日の5/10(水)のCOOP1戦目終了後(22:30頃)から第二回JetsDLCマルチプレイヤーテストを行います。
・内容は空母からの離着陸と対地・対空戦闘を予定してます
・レーダーと武装の検証がメインなのでミッション形式ではないです
・DLCを買っていなくても参加は可能です
・SteamオプションのBetaからRC版の事前ダウンロードが必要です(サイズは10GBくらい)
・addonはCBAとTAW Viewdistanceのみです(他はいれないでください)
・MAX8名なので事前にメッセいただけるとありがたいです
・みっちーのポンコツ自鯖で開催するため、回線の相性問題で参加できない可能性はあります当日はTSのArma3部屋の下にある機甲戦闘研究室にお越しください。
COOPの時間と被っていますが、参加してもいいよーという方がいたらTwitterかSteamにメッセージください。
RC版入っていれば飛び入りも大丈夫ですが収容人数はMAX8人程度なのでご了承ください。ではでは!
-
この返信は8年、 2ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: 情報整理
michy_REV19
キーマスター↑アドオンのキー設定についてACE3みたいにまとめたページが出来たら新兵さんも捗るかも
michy_REV19
キーマスターJets DLC におけるキーバインドについて
Jets DLCでは航空機のレーダーが改良され、これを操作するために新たなキー設定が必要となっています。
航空機乗りにとってキーバインドは重要なポイントかと思いますので、新たに設定が必要な項目についてまとめておきます。※プリセットキーについて、筆者はEmptyから構築しているので参考としてプリセット”Arma3 APEX”のキーを掲載しています。
Custom Display関連
新機能カスタムディスプレイはGPSやレーダー、ミサイルのシーカー画像を表示する機能で、バニラのGPSと似たUIのHUDを画面の左右に表示することが出来ます。
既にバニラで実装されている”GPS”と”Sling Load Assistance”(ヘリの吊り下げガイド)もカスタムディスプレイに統合されるので、これら単体のキーは消して大丈夫だと思います。
(歩兵でもカスタムディスプレイのキーからGPSを開けます)- Common – “Left Panel next” (左パネル次):
@
- Common – “Right Panel next” (右パネル次):
[
- Common – “Left Panel previous” (左パネル前):
プリセット無し
- Common – “Right Panel previous” (右パネル前):
プリセット無し
- Common – “close Left Panel” (左パネル閉じ):
プリセット無し
- Common – “close Right Panel” (右パネル閉じ):
プリセット無し
- Common – “Left Panel mode” (左パネルモード):
Right Ctrl + @
- Common – “Right Panel mode” (右パネルモード):
Right Ctrl + [
ちなみにmode系のボタンは、GPSでは方位センタリング(マップの方位を維持するか機首の方位を維持するか)、カメラ系ではFLIRやNVの切り替え、レーダーではUIスケールの変更が出来ます。
航空機関連
レーダーやレンジファインダーを操作するキーです。- Weapons – “Rader on/off” (レーダー オン/オフ):
Left Ctrl + R
- Weapons – “Lase Range” (距離を計測):
T
- Weapons – “Stabilize “Turret (タレット安定化):
Left Ctrl + T
(※Common – Lock UAV Turretの名称変更) - Aircrafts – “Speed Brake” (スピードブレーキ):
X
-
この返信は8年、 2ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: 最終更新
-
この返信は8年、 2ヶ月前に
michy_REV19が編集しました。理由: 聖書
michy_REV19
キーマスター発生年月日 : 2017年04月18日 23:30 (in Real)
発生場所 : アフガニスタン クナル州 北部 (通称 Clafghan)
航空機種類 : 回転翼機
航空機区分 : 軽攻撃ヘリコプター
型式 : AH-6M (Armed with GAU-19, Hydra70)
運行者 : 操縦士 michy、副操縦士 Tomneko
事故等種類 : 大破
公表年月日 : 2017年04月19日概要 : 当機(Sierra.2)は小隊本部(Uniform.6)の管制下におり、小隊本部付きRATELOより攻撃命令を受け、
敵勢軽装甲車両(BTR-40)に対する攻撃行動をとっていた。
機長は目標車輌を目視にて捕捉した後090°方向から侵入、3~400mまで接近した後Hydra70ロケット弾2発を発射した。
ロケット弾は目標に直撃し黒煙の発生を確認したため機長は攻撃を完了と判断し、南方向への離脱進路をとったが、
左旋回を開始した直後に機体のミサイル警報装置が作動した。
ブリーフィングにて敵対勢力は赤外線誘導式の携行式対空ミサイルランチャー(Strela)を配備しているとの
情報が周知されていたため、機長はIRジャマーを作動させると同時に急降下し、回避行動をとった。
一連の行動により初弾の回避には成功したが、ミサイル警報装置は2発目の発射を確認、機長は回避行動を継続した。
機長は川沿いの林に機体を隠すため、南にとっていた進路を東方向へ変更し、急降下を続けながら左旋回を継続した。
結果、ミサイルの回避に成功したが回避直後の対地高度が低く、川沿いの土手にスキッドが引っ掛かり機体は横転、
直後に爆発・炎上した。
事故調査の結果、乗員2名の死亡が確認された。原因 : 当事故の原因は、機長が機体高度の把握を怠っていたことにある。
墜落当時機長はミサイル警報装置及び発射源を注視しており、機体速度及び高度を確認せずに急降下機動をとっていた。
この結果、回避成功し水平飛行に戻った際の高度が下がりすぎてしまい、スキッドの接触が発生した。死傷者数 : 死亡2名 (Pilot, Co-Pilot)
勧告・意見 : 機体操縦者はいかなる時でも機体の高度・速度に目を配り、常に把握していなければならない。
不可能な場合は、副操縦士に高度を読み上げさせるなどの措置を取るべきである。
また、低空機動をとる際は常に目視にて周囲の安全を確認すべきである。ごめんね☆
-
この返信は8年、 1ヶ月前に
-
投稿者投稿